乃木坂駅
[Wikipedia|▼Menu]

乃木坂駅
1番出入口(2021年2月)
のぎざか
Nogizaka

◄C 04 表参道 (1.4 km) (1.1 km) 赤坂 C 06►

所在地東京都港区南青山一丁目25番8号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分0秒 東経139度43分34.8秒 / 北緯35.66667度 東経139.726333度 / 35.66667; 139.726333座標: 北緯35度40分0秒 東経139度43分34.8秒 / 北緯35.66667度 東経139.726333度 / 35.66667; 139.726333
駅番号C05[1]
所属事業者東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線●[1]千代田線
キロ程19.5 km(北綾瀬起点)
電報略号ノキ
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[メトロ 1]34,694人/日
-2022年-
開業年月日1972年昭和47年)10月20日
テンプレートを表示

乃木坂駅(のぎざかえき)は、東京都港区南青山一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線駅番号はC 05。

駅名は赤坂八・九丁目に存在する東京都道413号赤坂杉並線の「乃木坂」に由来する。
歴史

1962年昭和37年):都市交通審議会答申第6号において、東京8号線が規定される。

1964年(昭和39年)12月6日建設省告示3379号で、第6号答申の東京8号線は東京9号線として確定し、南青山駅(仮称)の設置が正式に決定。

1972年(昭和47年)10月20日:乃木坂駅として開業。

2004年平成16年)4月1日帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[2]

2007年(平成19年)3月18日ICカードPASMO」の利用が可能となる[3]

2010年(平成22年)12月29日:4番出入り口に隣接する「ホテルはあといん乃木坂(健保会館)」閉館に伴い、出入口閉鎖。これ以降、当駅の4番出入口は欠番となる。

2016年(平成28年)3月26日発車メロディを導入[4]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅。隣の赤坂駅と同様にホームが大きく湾曲しているため常時駅員がおり、列車の発車時に車掌合図を出している。

2019年秋にホームドアが設置された。

当駅の地下1階、代々木上原寄りには「乃木坂変電所」がある[5]。このため、地下2階の代々木上原方面ホーム(A線)の3号車4番ドア前の壁面には、変電所の機器搬出入用の立坑(通常はシャッターで閉じられている)がある[5]
のりば

番線路線行先[6]
1 千代田線代々木上原伊勢原方面
2北綾瀬我孫子取手方面

(出典:東京メトロ:構内図)

青山霊園方面改札口(2018年10月14日撮影)

外苑東通り方面改札口(2018年10月14日撮影)

ホーム(2018年10月14日撮影)。右端に乃木坂変電所の機器搬出入口が見える。

発車メロディ

2016年3月26日より、従来のブザーに代わって発車メロディ(発車サイン音)を使用している[4][注釈 1]。曲は乃木坂46の「君の名は希望[7]で、1番線ではイントロ、2番線ではサビのアレンジを使用している[8]

東京メトロが2015年6月から9月までホームページ上において発車メロディに使用する楽曲のリクエストを募集した結果、約6,400件のリクエストを集め第1位となったのが「君の名は希望」であった[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef