主_(宗教)
[Wikipedia|▼Menu]

主(ヌシ、しゅ)は、宗教上の用語である。
日本神話

日本書紀古事記等日本神話及び神道においては神々や人物の名称に伴われる。

神々を示す主神の用例としては、天地開闢に現れる天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、大地を象徴する大国主神(おおくにぬしのかみ)、大国主の子孫である事代主神(ことしろぬしのかみ)、天之甕主神(あめのみかぬしのかみ)、甕主日子神(みかぬしひこ)、大国主と同神の大物主神(おおものぬしのかみ)、一言主神(ひとことぬしのかみ)等多数ある。
ユダヤ教・キリスト教

主(しゅ)は、旧約聖書内で神の名を表すヘブライ文字の神聖四文字「????」(ヤハウェ)、およびその呼称で「私の主」を意味するヘブライ語: ?????‎ [?do??na?j](アドナイ)、そして「主(支配者)」を意味するギリシア語: Κ?ριο?(ラテン文字化: Kyrios, 古代ギリシア語再建音: キューリオス [ky??.ri.os], 現代ギリシア語: キリオス [?ci.ri.os])、あるいはラテン語: Dominus(ドミヌス)を日本語訳したもの。

大多数のキリスト教教派で、三位一体の神を指す言葉として用いられる。
英語のLord

英語圏では、多くのキリスト教徒聖書ジェイムズ王訳等の)で、ヘブライ語の名前 ???? (ラテン文字化: YHWH)は、 LORD(オールキャップス)または Lord (スモールキャピタル)が当てられている。英語での最初期の用法は、ベーダ・ヴェネラビリスのようなイギリス聖書の翻訳者による。

この用法は七十人訳聖書、及び声に出して読み上げる時に ????(YHWH)の代わりに口語のヘブライ語の言葉 ??????? / ??????? / Adonai / アドナイ(「私の主」を意味する)を読み上げるユダヤ教徒の実践に従っている。ニュー・アメリカン・スタンダード聖書 (en:New American Standard Bible) は、次のように説明している。「まだもうひとつの名前がある。特に彼の格別で正式な名前として当てられている。それは、神聖な4文字YHWH (????)(出エジプト記 3:14 と イザヤ書 42:8)。この名前は、ユダヤ教徒に発音されてこなかった。偉大で不可侵の神聖な名前であることへの畏怖があるためである。このようにして、それは一貫してLord(スモールキャピタル)と英語訳されてきた。YHWH (????) の英語訳の唯一の例外は、その主の言葉のすぐ間近にあり、それは、Adonai(??????? / ??????? / アドナイ)である。その場合、それは混乱を避けるため規則的にGod(スモールキャピタル)と英語訳される。」[1]

ヘブライ語での実践に従って、七十人訳聖書は専らギリシア語の言葉 Κ?ριο? を、???? (YHWH) の翻訳に使っていた。原始キリスト教旧約聖書の時、キリスト教徒による神聖な名前を「主」 (Lord) とした翻訳の実践は、直接それに由来する。
キリスト教の用例

主イエスの変容

十二大祭

主の割礼祭

十二大祭 (en:Presentation of Jesus at the Temple)

主のエルサレム入城(聖枝祭)

主の昇天祭

主の顕栄祭(主の変容祭)

主の洗礼祭

主の降誕祭(クリスマス)


主日

枝の主日(受難の主日)

棕櫚の主日

赦罪の主日

復活の主日


音楽

主よ御許に近づかん - 賛美歌。

主イエス・キリスト、汝こよなき宝 - 交声曲。バッハ作品主題目録番号113番。

主よ、深き淵よりわれ汝を呼ぶ - 交声曲。バッハ作品主題目録番号131番。


主の十字架クリスチャン・センター - カリスマ派の教会団体。

主、憐れめよキリエ

主の祈り

q:アウグスティヌス#『告白』 - ウィキクォートにてアウグスティヌスによる「主」に関する引用句。

en:Lord Bishop - アングリカン・コミュニオンの主教。

ヒンドゥー教


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef