主人は冷たい土の中に
[Wikipedia|▼Menu]
初版の楽譜(1852年).mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

「主人は冷たい土の中に」(あるじはつめたいつちのなかに、原題:Massa's in De Cold Ground)は、1852年アメリカ合衆国作曲家スティーブン・フォスターが作詞・作曲した歌曲である。
概要

故郷の人々(スワニー河)」が発表された翌年の1852年に発表された。プランテーションの年老いた主人が亡くなり、そこの奴隷として働いていた黒人らが、優しく皆に慕われていた主人を偲んで嘆き悲しむという内容。フォスターが南部を旅行した際に書かれたプランテーション・ソングの1つであり、表題の"Massa"("Master"の訛り)をはじめフォスターの他のプランテーション・ソングと同様に黒人英語が歌詞に多用されている。

この楽曲の旋律は、ジョセフ・C・ラドゲイト(1864年 - 1947年)が新規に歌詞を付けて1898年に発表した賛美歌"A friend of Jesus!"(聖歌519/新聖歌426「世には良き友も」)に転用されている[1]
日本における紹介

この楽曲は昭和初期に日本で紹介され、現在も広く歌われている。最初期のSPレコードは「お優しかった御主人様」の表題で[2]、後に直訳の「主人は冷たい土の中に」が広く用いられるようになったが、その他にも様々な訳題が存在する[3]

訳詞は武井君子による「静かに眠れ」の副題が付いたものが広く知られており、音楽教科書にも採用されている[4]他、勝承夫水田詩仙の訳詞も存在する。また、加藤義清作詞の「春風」はこの楽曲の旋律を転用しているが、歌詞は原曲と無関係なものになっている[5]。また、吉丸一昌作詞の「夕の鐘」[6]は、1953年に公開された映画、小津安二郎監督の『東京物語』の最後の方で挿入歌として使われている。小津安二郎のフォスター好きは有名であり、映画の公開当時は音楽の教科書にも載っていた。[7]
歌詞

原曲は詞・曲とも著作権保護期間満了。

英語

1
Round de meadows am a ringingDe darkey's mournful songWhile de mocking bird am singingHappy as de day am longWhere de ivy am a creepingO'er de grassy moundDare old massa am sleepingSleeping in de cold, cold graound(chorus)Down in de cornfieldHear dat mournful soundAll de darkeys am a weepingMassa's in de cold, cold gound
2
When de autumn leaves were fallingWhen de days were coldTwas hard to hear old massa callingCayse he was so weak and oldNow do orange tree am bloomingOn de sandy shoreNow de summer days am commingMassa nebber calls no more(chorus)
3
Massa made de darkeys love himCayse he was so kindNow, dey sadly weep above himMournin cayse he leave dem behindI can not work before tomorrowCayse de teardrop flowI try to drive away my sorrowPickin' on de old banjo

脚注英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。Massa's in de Cold Ground^A friend of Jesus!(Hymnary.org)
^第37回 大震災で被災したSPレコード昭和館
^ フォスターの「主人は冷たい土の中に」のCDを探している。「静かに眠れ」というタイトルの曲と同じ曲かもしれない。(国立国会図書館・レファレンス協同データベース)
^簡易ピアノ伴奏 中学生の音楽ドレミ楽譜出版社
^主人は冷たい土の中に(世界の民謡・童謡)
^ゆうべのかね/うたごえサークルおけら
^朝日新聞「be on saturday」に尾道の特集2009年8月5日
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}世には良き友もに関するカテゴリ:

賛美歌


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9368 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef