丹羽圭子
[Wikipedia|▼Menu]

丹羽 圭子
(にわ けいこ)
プロフィール
別名中村 香
出身地
兵庫県 
主な作品
映画『ゲド戦記』(2006年
借りぐらしのアリエッティ』(2010年
コクリコ坂から』(2011年
アニメ『海がきこえる』(1993年
舞台新作歌舞伎『風の谷のナウシカ
テンプレートを表示

丹羽 圭子(にわ けいこ)は、日本編集者脚本家。筆名として中村 香名義を使用することもある。
来歴
生い立ち

兵庫県にて生まれた。松竹シナリオ研究所にて脚本を学ぶ。同期の一色伸幸らから「天才少女」と評されるほどの腕前だったが、あるときから突然、研究所に顔を出さなくなる[1]
編集者として

その後、徳間書店に勤務し、鈴木敏夫の下で『アニメージュ』の編集に携わるなど、編集者として活動することとなる[1]。編集者としては、碧野圭らの作品を手がけている[2]
脚本家として

スタジオジブリに移った鈴木敏夫の依頼で、ジブリ制作のアニメーション作品にもスタッフとしてかかわるようになる。1993年日本テレビで放送されたアニメ特番『海がきこえる』の脚本を「中村香」名義で手がけた[3][4]

2006年に公開されたスタジオジブリの映画『ゲド戦記』では、監督の宮崎吾朗と脚本を担当した。2010年に公開されたスタジオジブリの映画『借りぐらしのアリエッティ』(監督は米林宏昌)では、企画を兼ねていた宮崎駿と共同で脚本を担当。駿が口頭で語るさまざまなアイディアを丹羽が文章にまとめることでシナリオを構築していったという。吾朗が監督した2011年の『コクリコ坂から』にて、再び駿と共同で脚本を担当した[5]

2014年、スタジオジブリの映画『思い出のマーニー』では、監督の米林宏昌と作画監督安藤雅司との共同執筆で脚本を担当[6]

2019年12月6日(金)、新橋演舞場で上演された新作歌舞伎風の谷のナウシカ』の脚本を執筆、第48回令和元年度「大谷竹次郎賞」を受賞した[7]
人物

宮崎駿・悟朗父子の双方と脚本を共同執筆した経験を持つ。

徳間書店での上司にあたる鈴木敏夫は、丹羽について「何を考えているんだか、よく分からない、いつも、ぼ?っとしている」と評しているが、その筆力については高く評価している[1]。また、松竹シナリオ研究所の同期生である一色伸幸は、同期の中で丹羽が最もうまかったと指摘している[1]。ただ、丹羽は突然松竹シナリオ研究所に来なくなってしまったため、後年、徳間書店を訪れた一色は丹羽を見つけてひどく驚いたという[1]
作品
テレビアニメ

海がきこえる1993年)- 脚本(中村香名義)

映画

ゲド戦記2006年) - 脚本(宮崎悟朗と共同)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef