丹波市立植野記念美術館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年1月)

丹波市立植野記念美術館

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 兵庫県内の位置
施設情報
愛称植野記念美術館
前身氷上町立植野記念美術館
専門分野パプア・ニューギニア、中国、現代美術
事業主体丹波市
開館1994年11月3日
所在地669-3603
兵庫県丹波市氷上町西中615-4
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分23.7秒 東経135度2分21.2秒 / 北緯35.173250度 東経135.039222度 / 35.173250; 135.039222座標: 北緯35度10分23.7秒 東経135度2分21.2秒 / 北緯35.173250度 東経135.039222度 / 35.173250; 135.039222
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

丹波市立植野記念美術館(たんばしりつうえのきねんびじゅつかん)は、兵庫県丹波市を流れる加古川を望む地に建築された丹波地方の中核美術館である。1994年氷上町立の美術館として開館し、合併により新設された丹波市が当施設を継承した。

総花崗岩積の美術館施設は財団法人植野アジア芸術文化振興財団から、そして収蔵美術品の基礎は実業家植野藤次郎個人のコレクションから、氷上町に寄付されたものである。
収蔵品の種類

パプア・ニューギニア民族美術品 - 大阪大学を中心とするエンバ・パプア・ニューギニア探検隊が1978年と1979年に持ち帰ったもの

中国絵画 - 呉作人をはじめとする現代作家の作品が中心

中国陶磁器・陶板

コンテンポラリー・アート

丹波市ゆかりの作家(川端謹次、常岡幹彦、安田虚心、丹阿弥丹波子等)の作品

建築概要

ギリシャ神殿イオニア式を基本とするデザインで、高さ9.5m、重量12トンの石柱6本を正面玄関に据える。外壁は総花崗岩積。

竣工 - 1994年

構造 - SRC造、石造、屋根・銅版瓦棒葺き

規模 - 地上4階、塔屋1階

敷地面積 - 3,767m2

延床面積 - 1,827m2(1F:576m2、2F:485m2、3F:383m2、4F:383m2)

施設図書・喫茶室

4階 - 展示室3、4

3階 - 展示室1、2、5

2階

エントランスホール - 4Fまで吹き抜けのホールは、コンサートワークショップの会場にも使用される。

喫茶室、ミュージアムショップ

研修室

テラス


1階 - 資料室

交通

JR福知山線 石生駅、または柏原駅から、ウイング神姫(旧神姫グリーンバス)「植野記念美術館前」バス停下車 徒歩すぐ

周辺情報美術館前の加古川の風景

兵庫県立丹波年輪の里

関連項目

エンバ中国近代美術館

ひょうごっ子ココロンカード - 割引対象施設。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、丹波市立植野記念美術館に関連するメディアがあります。

植野記念美術館 - 丹波市ホームページ(2013年4月11日閲覧)

丹波市立植野記念美術館 美術館 collection(2013年4月11日閲覧)

『丹波市立植野記念美術館』のご案内 兵庫県博物館協会(2013年4月11日閲覧)

丹波市立植野記念美術館 - artscape

丹波市観光協会ホームページ - 植野記念美術館(2013年4月11日閲覧)

丹波市立植野記念美術館 | 丹波市公式観光情報サイト|丹波流のほほんぶらり旅(2013年4月11日閲覧)

丹波市立植野記念美術館 - インターネットミュージアム(2013年4月11日閲覧)










日本の国公立美術館
国立

国立文化財機構

東京国立博物館

京都国立博物館

奈良国立博物館

九州国立博物館

皇居三の丸尚蔵館

国立美術館

東京国立近代美術館

京都国立近代美術館

国立西洋美術館

国立国際美術館

国立新美術館

国立工芸館


公立

北海道

北海道立近代美術館

北海道立三岸好太郎美術館

北海道立旭川美術館

北海道立函館美術館

北海道立帯広美術館

北海道立釧路芸術館

札幌芸術の森美術館

500m美術館

岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef