丹波ワイン
[Wikipedia|▼Menu]

丹波ワイン株式会社
TAMBA WINE Ltd.

種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
622-0231
京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分15.6秒 東経135度23分49.5秒 / 北緯35.171000度 東経135.397083度 / 35.171000; 135.397083座標: 北緯35度10分15.6秒 東経135度23分49.5秒 / 北緯35.171000度 東経135.397083度 / 35.171000; 135.397083
設立1979年4月17日
業種食料品
法人番号9130001035008
事業内容果実酒・甘味果実酒の製造・販売
代表者代表取締役 黒井 衛
資本金4,800万円
主要株主クロイ電機株式会社
主要子会社丹波ワインハウス事業株式会社
外部リンクhttps://www.tambawine.co.jp/
テンプレートを表示

丹波ワイン株式会社(たんばワイン)は、京都府船井郡京丹波町に本社を置くワイン製造メーカー(ワイナリー)。丹波ワインは同社が製造しているワインのブランド。生産量は年間50万本(720ml換算)。

1983年昭和58年)からは食品コンテストのモンドセレクションにおいて6年連続で金賞を受賞した。2000年平成12年)以降はチャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァンやシャルドネ・デュ・モンドなどのワインコンクールでも銀賞を受賞している。
沿革

1979年昭和54年) - 黒井哲夫が日本酒の酒蔵を借りて丹波ワイン株式会社を設立。

1981年(昭和56年) - ワインの販売を開始。

1984年(昭和59年) - 丹波新酒の発売を開始。

2020年令和2年) - 「ピノ・ブラン シュール・リー」の販売を開始。北海道有珠郡壮瞥町産のブドウを用いたワインは日本初[1]

受賞

1983年(昭和58年) - 食品コンテストのモンドセレクションで金賞を受賞。以後6年連続で金賞を受賞。「鳥居野白・赤」、「丹波ホック」、「丹波クラーレット」。

2003年平成15年) - 国産ワインコンペティションで入賞。「Croisadeカベルネソーヴィニヨン&メルロー」、「京都青谷の梅わいん」。

2003年(平成15年) - ジャパンチャレンジ2003で銅賞を受賞。「カベルネフラン」。

2005年(平成17年) - チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン2005で銀賞を受賞。「Croisade丹波シャルドネ2003・2005」

2005年(平成17年) - 国産ワインコンペティションで銀賞を受賞。「Croisade丹波カベルネソーヴィニヨン2002」。

2005年(平成17年) - 国産ワインコンペティションで銅賞を受賞。「Croisade丹波ピノブラン2004」。

2006年(平成18年) - チャレンジ・インターナショナル・デュ・ヴァン2006で銀賞を受賞。「Croisade丹波カベルネソーヴィニヨン2002」。

2007年(平成19年) - シャルドネ・デュ・モンドで銅賞を受賞。「シャルドネ2004」。

2020年(令和2年) - 日本ワイナリーアワード2020で3つ星を獲得[2]


ブドウ畑

ブドウの果実

赤ワインのワインボトル

白ワインのワインボトル

不祥事

2013年(平成25年)11月 - 結着剤を使ったローストビーフを販売することが食品衛生法違反だと京都府南丹保健所に指摘された[3]。南丹保健所には自主回収して廃棄処分すると報告した[3]

2016年(平成28年)4月 - 2014年以降も廃棄処分予定のローストビーフが客に提供されていたことが明らかとなった[3]。5月には黒井衛社長が引責辞任し、関連会社のクロイ電機役員の藤田隆文が社長に就任した[4]

アクセス
公共交通機関


JR山陰本線下山駅

タクシーで約15分。


JR山陰本線(嵯峨野線園部駅

タクシーで約25分。

西日本JRバス園福線で丹波高原(たんばたかはら)停留所下車、徒歩約15分。


自動車


京都縦貫自動車道京丹波みずほICから国道173号国道9号を経由し、亀岡京都方面へ。

和田交差点(※国道173号と国道9号の交点)から約5分[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef