丸池_(湧水町)
[Wikipedia|▼Menu]

丸池(霧島山麓丸池湧水)

所在地鹿児島県姶良郡湧水町木場
位置北緯31度56分57秒 東経130度43分20秒 / 北緯31.94917度 東経130.72222度 / 31.94917; 130.72222座標: 北緯31度56分57秒 東経130度43分20秒 / 北緯31.94917度 東経130.72222度 / 31.94917; 130.72222
水面の標高192 m
成因灌漑用人造湖
淡水・汽水淡水
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

丸池(まるいけ)は、鹿児島県姶良郡湧水町木場にある湧水を堰き止めたである。1985年(昭和60年)霧島山麓丸池湧水として、名水百選[1]に選定されている。また近くには、近代化産業遺産に認定されている丸池湧水煉瓦暗渠が存在する。
目次

1 概要

2 筒羽野の疏水

3 アクセス

4 脚注

5 関連項目

概要 丸池湧水の水汲み場。

霧島連山栗野岳の標高600m付近に降った雨が浸透し、滞留時間35年をかけ59,000t/日が湧水している。1922年(大正11年)に国から払い下げを受け堤防を整備し、1963年(昭和38年)から町の水道源となり、生活用水や灌漑に使用されている。
筒羽野の疏水

同じ霧島山麓の湧水として湧水町川添地区の中心に湧水している「竹中池」には約93,000/日が湧水しており、疏水百選[2]に選定されている「筒羽野の疏水」の水源として90haの灌漑を担っている。
アクセス

肥薩線栗野駅下車、徒歩1分

九州自動車道栗野IC5分

脚注^名水百選(霧島山麓丸池湧水) - ⇒名水百選 - 環境省
^筒羽野の疏水 - ⇒疏水百選

関連項目

湧水町

丸池 - 同名の地名等










名水百選
北海道東北

羊蹄のふきだし湧水

甘露泉水

ナイベツ川湧水

富田の清水

渾神の清水

金沢清水

龍泉洞地底湖の水

桂葉清水

広瀬川

六郷湧水群

力水

月山山麓湧水群

小見川

磐梯西山麓湧水群

小野川湧水

関東
八溝川湧水群

出流原弁天池湧水

尚仁沢湧水

雄川堰

箱島湧水

風布川・日本水

熊野の清水

お鷹の道・真姿の池湧水群

御岳渓流

秦野盆地湧水群

洒水の滝・滝沢川

甲信
忍野八海

八ヶ岳南麓高原湧水群

白州/尾白川

猿庫の泉

安曇野わさび田湧水群

姫川源流湧水

北陸
竜ヶ窪の水

杜々森湧水

黒部川扇状地湧水群

穴の谷の霊水

立山玉殿の湧水

瓜裂の清水

弘法池の水

古和秀水

御手洗池

瓜割ノ滝

御清水

鵜の瀬

東海
宗祇水(白雲水)

長良川(中流域)

養老の滝/菊水泉

柿田川湧水群

木曽川(中流域)

智積養水

恵利原の水穴(天の岩戸)

近畿
十王村の水

泉神社湧水

伏見の御香水

磯清水

離宮の水

宮水

布引渓流

千種川

洞川湧水群

野中の清水

紀三井寺の三井水

中国
天の真名井

天川の水

壇鏡の滝湧水

塩釜の冷泉

雄町の冷泉

岩井

太田川(中流域)

今出川清水(出合清水)

別府弁天池湧水

桜井戸

寂地川

四国
江川の湧水

剣山御神水

湯船の水

うちぬき

杖の淵

観音水

四万十川

安徳水

九州沖縄
清水湧水


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef