丸山完二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ジャーナリストの「丸山幹治」とは別人です。

丸山 完二基本情報
国籍 日本
出身地兵庫県西脇市
生年月日 (1940-01-05) 1940年1月5日(84歳)
身長
体重176 cm
73 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手外野手
プロ入り1962年
初出場1962年
最終出場1971年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


兵庫県立西脇高等学校

立教大学

国鉄スワローズ
サンケイスワローズ
サンケイアトムズ
アトムズ
ヤクルトアトムズ
(1962 - 1971)

コーチ歴


ヤクルトアトムズ
ヤクルトスワローズ (1972 - 1994)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

丸山 完二(まるやま かんじ、1940年1月5日 - )は、兵庫県西脇市出身の元プロ野球選手内野手外野手)・コーチ

ファッションデザイナー丸山敬太は実子。
経歴

西脇高校卒業後は1958年立教大学へ進学し、東京六大学野球リーグでは1年次の同年、2年次の1959年に3度の優勝を経験。3年次の1960年秋季リーグでは打率.365で首位打者となり、一塁手としてベストナインにも選出された。リーグ通算64試合出場、237打数68安打、打率.287、0本塁打、25打点を記録。大学同期に青野修三寺本勇がいる。

1962年国鉄スワローズへ入団。1年目の同年は開幕直後から一塁手、外野手として起用され、一番打者に定着。規定打席(28位、打率.210)にも達して新人王候補にも挙がったが、城之内邦雄にタイトルを奪われた。この年、当時国鉄のエースで強打者でもあった金田正一は打席に立って4度敬遠されているが、次打者となったのはいずれも丸山であった。結果は3打数3安打1四球で、4度目の9月24日広島戦は11回裏1死二塁の場面で広島は金田を敬遠。延長では3度目、サヨナラの場面では7月7日に続く2度目であったが、丸山は大石清からサヨナラ二塁打を放っている。金田敬遠、丸山勝負は1963年の中日戦の9回サヨナラの場面もあるが、この時は三塁ゴロに倒れている[1]

1963年も移籍入団の高林恒夫と立教コンビを組みチャンスメーカーとして活躍。1964年には5月に故障して長期欠場を余儀なくされるが、7月には復帰。その後もレギュラーとして活躍を続けるが、若手の台頭で出番が減った。1968年に学生時代に経験のある三塁手にコンバートされる。危惧された守備も堅実にこなし、城戸則文の後継として定位置を獲得、数少ない外野から内野へのコンバート成功例となった。1970年には外野手に復帰する。1971年限りで現役を引退。

引退後はヤクルトで二軍守備・走塁コーチ(1972年 - 1975年)→一軍外野守備・走塁コーチ(1976年 - 1979年)→一軍守備コーチ(1980年 - 1982年)、一軍守備・走塁コーチ(1983年, 1987年 - 1990年)、二軍総合コーチ(1984年 - 1985年)→一軍作戦コーチ(1986年)、ヘッドコーチ(1991年 - 1994年)を歴任。1978年セ・リーグ及び日本シリーズ初優勝時もコーチとして広岡達朗監督を支えた。当時は三塁コーチを担当し、日本シリーズ第7戦、上田監督が1時間19分に渡り、猛抗議をした大杉の放ったホームランでは三塁を回る大杉とハイタッチする写真が幾つかの雑誌に掲載されている。

1995年からはフロント入り。

2002年に編成部長。

2003年に球団調査役となる。

2005年一杯で44年間所属したスワローズを定年により退職。プロ入り後、スワローズ・アトムズから一度も球団を離れることなくで活躍した丸山は、この年スワローズOB会2代目会長に就任した(初代会長は田口周)。また、ヤクルト球団及びOB会によって組織されたNPO法人「つばめスポーツ振興協会」の理事長にも就任した。NPB12球団ジュニアトーナメントではヤクルトジュニアの監督を務めており、第1回大会(2005年)では優勝した。現在は少年野球チーム「東京神宮シニア」監督[2]
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1962国鉄
サンケイ
アトムズ
ヤクルト
12650846633981821123231110513402738.210.266.264.530
1963124455415481022233139321581422202377.246.286.335.621
196484259245296814118794850900358.278.303.355.658
19651224093722891124211716499224023310.245.293.315.607
196612450846147105123413519611803108549.228.288.293.581
196710529526134641124912655242800383.245.314.349.663
1968123463406511011636141301051013818617.249.325.347.672
196911333729930611009981864722801367.204.273.328.600
1970891981791840904611404501202307.223.280.341.621
19712231300300030000011050.100.129.100.229
通算:10年10323463313431873312418349951876164651222722540266.234.290.317.607


各年度の太字はリーグ最高

国鉄(国鉄スワローズ)は、1965年途中にサンケイ(サンケイスワローズ)に、1969年にアトムズに、1970年にヤクルト(ヤクルトアトムズ)に球団名を変更

記録

1000試合出場:1970年10月8日 ※史上148人目

背番号

29 (1962年 - 1963年)

8 (1964年 - 1971年)

69 (1972年 - 1985年)

80 (1986年 - 1994年)

脚注^ 講談社刊 宇佐美徹也著「日本プロ野球記録大鑑」615ページ
^ 【帰ってきた!ダンカンが訪ねる 昭和の侍】三原、広岡、野村ら16監督に仕えた「燕の名番頭」(1/3ページ) - サンスポ

関連項目

兵庫県出身の人物一覧

立教大学の人物一覧

東京ヤクルトスワローズの選手一覧

虹を呼ぶ男 - 水島新司の漫画。ヤクルト球団を舞台とし、丸山が作中に頻繁に登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef