丸井政亜
[Wikipedia|▼Menu]

丸井 政亜(まるい せいあ、1851年2月23日嘉永4年1月23日[1]) - 1934年昭和9年)1月19日[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。功四級、功三級[3]
経歴

丸井善朗の長男として紀伊国(現和歌山県)に生まれ、1872年(明治5年)家督を相続する[1]。同年1月、陸軍歩兵中尉に任官する[3]。以来累進し、金州半島兵站司令官として日清戦争に出征したのち[2]歩兵第5連隊長、台湾守備歩兵第3連隊長を経て、1897年(明治30年)10月、大佐に進んだ[3]。ついで歩兵第30連隊長、歩兵第27連隊長、歩兵第1連隊長を経て、1903年(明治36年)1月、陸軍少将に進級と同時に歩兵第20旅団長に補され日露戦争に出征[3]。大孤山に上陸し、柝木城、海城を攻略[2]。のち第4軍隷下として遼陽沙河会戦を戦った[2]奉天会戦直前の1906年(明治39年)2月、後備歩兵第16旅団長に転じ、同年7月に歩兵第25旅団長となった[3]1909年(明治42年)1月、休職し、同年12月、後備役に編入した[2][3]
親族

娘婿:池尾芳蔵
(長女八重子夫、日本発送電総裁)[4]

娘婿:大塚惟明(二女和歌子夫、南海鉄道社長、大阪市議会議員)[5]

脚注[脚注の使い方]^ a b 人事興信所 1903, 764頁.
^ a b c d e 福川 2001, 688頁.
^ a b c d e f 外山 1981, 37頁.
^ 人事興信所 1928, イ96頁.
^ 人事興信所 1928, オ111頁.

参考文献

人事興信所 編『人事興信録 初版』人事興信所、1903年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810。 

人事興信所 編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124。 

外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4829500026。 

福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef