丸亀市立資料館
[Wikipedia|▼Menu]

丸亀市立資料館
丸亀市立資料館(2007年)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 香川県内の位置
施設情報
正式名称丸亀市立資料館
専門分野丸亀市の歴史および民俗資料
収蔵作品数2万点
来館者数34,844人(2014年度[1]
事業主体丸亀市
開館1972年(昭和47年)10月28日[2]
所在地763-0025
香川県丸亀市一番丁無番地(丸亀城内)
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分8.71秒 東経133度47分54.05秒 / 北緯34.2857528度 東経133.7983472度 / 34.2857528; 133.7983472座標: 北緯34度17分8.71秒 東経133度47分54.05秒 / 北緯34.2857528度 東経133.7983472度 / 34.2857528; 133.7983472
アクセスJR予讃線丸亀駅徒歩15分
外部リンク ⇒公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

丸亀市立資料館 (まるがめしりつしりょうかん)は香川県丸亀市にある資料館。
概要

丸亀市の歴史および民俗資料を収集、収蔵、展示紹介する資料館として1972年に開館した。開館から[2]1991年(平成3年)に移転する[3]まで丸亀市立図書館が併設されていた[2]丸亀城城郭内、天守の西にある資料館で、本館と付属の民具展示場で構成される。藩政時代の丸亀城と京極氏に関する資料のほか、美術工芸品や民具など20000点以上を所蔵、数百点を常設展示する。年に数回、企画展が開催される。

2016年(平成28年)6月1日より耐震補強工事のため休館[4]

2017年(平成29年)7月29日(土)リニューアルオープン[5]。エレベーターも設置された。



主な所蔵品

歴代丸亀藩主の領地
朱印状

丸亀城木図 - 1670年(寛文10年)作、丸亀城の立体模型

民具展示場では、うちわに関連する資料を数多く展示

にっかり青江日本刀重要美術品

利用情報

開館時間 - 9:30?16:30

休館日 - 月曜、祝日、年末年始 、資料整理期間

備考 - 入館無料、特別展は別料金

所在地

〒763-0025 香川県丸亀市一番丁無番地(丸亀城内)
交通アクセス

JR予讃線 丸亀駅 徒歩15分

脚注^ “14 教育・文化”. 平成27年版丸亀市統計書. 丸亀市 (2015年). 2017年2月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年3月2日閲覧。
^ a b c 熊野 1994, p. 498.
^ “第2表”. 徳島県立図書館. 2017年2月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年3月1日閲覧。
^ “施設情報:文化施設:資料館”. 丸亀市立資料館. 2017年3月2日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年3月2日閲覧。
^ “ ⇒資料館がリニューアルオープン!”. 丸亀市|丸亀城. 2018年7月7日閲覧。

参考文献

熊野勝祥『香川県図書館史』香川県図書館学会/四国新聞社、1994年6月27日、578頁。 全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}94059000


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef