丸一鋼管
[Wikipedia|▼Menu]

丸一鋼管株式会社
MARUICHI STEEL TUBE LTD.

画像をアップロード
種類株式会社
市場情報東証プライム 5463大証1部(廃止) 5463
2013年7月12日上場廃止
略称マルイチ、MKK
本社所在地 日本
542-0076
大阪府大阪市中央区難波5-1-60
なんばスカイオ
設立1947年12月18日
業種鉄鋼
法人番号5120001047593
事業内容鋼管の製造・加工・販売
代表者鈴木博之(代表取締役会長CEO
吉村貴典(代表取締役社長COO
資本金95億9,515万円
(2022年3月31日現在)
発行済株式総数94,000,000株
売上高連結:2,242億1,800万円
(2022年3月期)
営業利益連結:362億7,600万円
(2022年3月期)
純利益連結:277億6,000万円
(2022年3月期)
純資産連結:3,075億9,300万円
(2022年3月末現在)
総資産連結:3,700億7,800万円
(2022年3月末現在)
従業員数連結:2,381人、単独:626人
(2021年3月末現在)
決算期3月31日
主要株主ヨシムラホールディングス 5.67%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 5.28%
三井住友銀行 4.70%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 4.69%
三菱UFJ銀行 4.69%
日本トラスティ・サービス信託銀行(三井住友信託銀行再信託分・JFEスチール退職給付信託口) 3.62%
(2020年3月末現在)
外部リンクhttps://www.maruichikokan.co.jp/
テンプレートを表示
2018年10月8日までの本社ビル

丸一鋼管株式会社(まるいちこうかん、英商号:MARUICHI STEEL TUBE LTD.)は大阪市中央区難波に本社を置く鋼管製造販売メーカーである。東証プライム上場。
沿革

1913年大正2年) - 大阪市東住吉区(現・平野区)で自転車部品製造の福松製作所を前身として創業。

1926年(大正15年) - 自転車部品製造の丸一製作所を創業。

1940年昭和15年) - 丸一鋼管工場に改称し、自転車部門を分離。

1947年(昭和22年) - 株式会社丸一鋼管製作所を設立。

1956年(昭和31年) - 大阪出張所を改組し、「丸一鋼販株式会社」を設立。

1960年(昭和35年) - 丸一鋼管株式会社と商号変更。

1962年(昭和37年) - 東証2部・大証2部に上場。

1964年(昭和39年) - 東証1部・大証1部に上場。

1970年(昭和45年) - 北海道丸一鋼管株式会社を設立。

1971年(昭和46年) - インドネシア鋼管株式会社(ISTW)を設立。

1974年(昭和49年) - 四国丸一鋼管株式会社、九州丸一鋼管株式会社を設立。

1978年(昭和53年)

本社を大阪市西区北堀江に移転。

マルイチ・アメリカン・コーポレーション(MAC)を設立。


2006年平成18年)

丸一金属制品(佛山)有限公司(MMP)を設立。

ベトナムのサン・スチール・コーポレーション(現・マルイチ・サン・スチール・ジョイント・ストック・カンパニー)の持分取得(2008年に子会社化)。


2008年(平成20年) - 米国のレビット・チューブ・カンパニーLLC(現・マルイチ・レビット・パイプ・アンド・チューブLLC)の持分取得(子会社化)。

2009年(平成21年) - インドのクマ・ステンレス・チューブ・リミテッド(現・マルイチ・クマ・スチール・チューブ・プライベート・リミテッド)の持分取得(子会社化)。

2012年(平成24年) - メキシコにマルイチメックス S.A.de C.V. (現・連結子会社)を設立。

2014年(平成26年) - 東京工場を東京第二工場へ統合し、同工場を東京工場と改称。

2015年(平成27年) - 米国にマルイチ・オレゴン・スチール・チューブLLC(現・連結子会社)を設立し、同国のEvraz INC.NA社傘下のEvraz Oregon Steelの構造用鋼管事業を譲受ける。

2016年(平成28年) - 大阪工場を堺工場へ統合し、大阪工場を大阪倉庫と改称。

2018年(平成30年) - 本社を大阪市中央区難波のなんばスカイオに移転。

2019年令和元年) - 東京事務所を東京都中央区京橋の京橋エドグランに移転。

2020年(令和2年)

コベルコ鋼管(山口県下関市)の全株式を神戸製鋼所から取得(取得価額は約138億円)、丸一ステンレス鋼管へ商号変更し連結子会社とした。

「Everywhere,MARUICHI どこにでもある、たったひとつの会社に。」のスローガンメッセージを導入。


工場

東京工場 -
千葉県市川市

鹿島特品工場 - 茨城県潮来市

名古屋工場 - 愛知県海部郡飛島村

堺工場 - 大阪府堺市西区

堺特品工場 - 大阪府堺市東区

詫間工場 - 香川県三豊市

グループ企業
国内

丸一ステンレス鋼管株式会社(
山口県下関市

丸一鋼販株式会社

北海道丸一鋼管株式会社

九州丸一鋼管株式会社

四国丸一鋼管株式会社

株式会社アルファメタル

カスガ工業株式会社

沖縄丸一株式会社

海外

Maruichi American Corporation(MAC)

Maruichi Leavitt Pipe & Tube, LLC(Leavitt)

Maruichi Oregon Stell Tube, LLC(MOST)

MARUICHIMEX S.A. de C.V.(Maruichimex)

Maruichi Sun Steel Joint Stock Company

Maruichi Sun Steel (Hanoi) Company Limited

MARUICHI KUMA STEEL TUBE PRIVATE LIMITED

PT.Indonesia Steel Tube Works(ISTW)

Maruichi Metal Product(Foshan)Co.,Ltd.(MMP)

Maruichi Metal Product (Tianjin) Co.,Ltd.(MMP)

J-Spiral Steel Pipe Co.,Ltd

広告活動

かつては、JNNニュースコープTBS系列・日曜放送分)で、企業イメージCMを放送していた時期もあった。
脚注[脚注の使い方]
外部リンク

丸一鋼管

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef