中野好夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

生化学者の「中野善夫」とは別人です。

中野 好夫
『新選現代日本文学全集 第36巻』(1959年)
ペンネーム淮陰生
誕生 (1903-08-02) 1903年8月2日
愛媛県松山市
死没 (1985-02-20) 1985年2月20日(81歳没)
墓地丹波篠山市の小林寺
職業英文学者
言語日本語
国籍 日本
最終学歴東京帝国大学文学部英文学科
活動期間1934年 - 1985年
主な受賞歴下記受賞歴参照
配偶者あり
子供中野好之(長男)
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

中野 好夫(なかの よしお、1903年明治36年)8月2日 - 1985年昭和60年)2月20日)は、日本の英文学者評論家英米文学翻訳者の泰斗であり、訳文の闊達さでも知られている。東京大学教授・中央大学教授を歴任。
来歴左から塩田英二郎、中野好夫、今東光(1959年)1965年、中野好夫は、野党4党と労組など5団体から成る東京都議会リコール署名団体の本部長に就任した。数寄屋橋公園の街頭で署名を訴える中野(1965年6月5日)。

愛媛県松山市生まれ。旧制徳島中学校(現在の徳島県立城南高等学校)在学中、スパルタ教育に反発して退学。のち旧制第三高等学校へ入学。旧制第三高等学校では野球部に入っており、野球部の1年先輩には戦前最後の沖縄県知事を務めた島田叡がいた[1]

第三高等学校卒業後に入学した東京帝国大学文学部英文学科斎藤勇に師事。同じ斎藤勇の弟子に平井正穂がいる。

1926年に卒業後、新聞社入社に失敗して千葉県の私立成田中学校に英語教師として赴任。1929年東京府女子師範学校府立二女教師、1932年から東京女高師教授などを経て、1935年から東京帝国大学助教授。その風貌とシニカルかつ骨太な性格から「叡山僧兵の大将」との異名を取った。この時期の教え子に木下順二丸谷才一野崎孝などがいる。

1945年、敗戦を機に社会評論の分野に進出。1948年から東京大学教授。この時期、太宰治の短篇「父」を「まことに面白く読めたが、翌る朝になったら何も残らぬ」と評したため、太宰から連載評論『如是我聞』の中で「貪婪、淫乱、剛の者、これもまた大馬鹿先生の一人」とやり返されたこともある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef