中里_(久喜市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 埼玉県 > 久喜市 > 中里 (久喜市)

中里
町丁
雷電池
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}中里中里の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度06分29.12秒 東経139度43分11.04秒 / 北緯36.1080889度 東経139.7197333度 / 36.1080889; 139.7197333
日本
都道府県 埼玉県
市町村 久喜市
区域栗橋区域
人口(2017年(平成29年)10月1日現在)[1]
 ? 合計364人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号349-1112[2]
市外局番0480[3]
ナンバープレート春日部

中里(なかざと)は、埼玉県久喜市町名[4]。旧埼玉県北葛飾郡栗橋町大字中里[5]郵便番号349-1112[2]
地理

久喜市東南部、中川権現堂川の間の沖積平野に位置する[5]。地内の自然堤防上を東武日光線が南北に走り、南部の一部では幸手市との市座会に沿う。全域が市街化調整区域水田及び畑作地の混在する農業地域[5]。北で南栗橋、北東で小右衛門、東で幸手市大字外国府間、南で幸手市大字高須賀、南西で幸手市大字松石、西で狐塚に接する。旧栗橋町に属していたため、現在の久喜市内では栗橋区域に属する。
河川

中川

大排水路

大堀排水路

湖沼

雷電池 - 町域南端部。水田からの排水が流入している。周囲はほぼ自然のままの状態が残されている。

歴史久喜市中里、1986年(昭和61年)撮影。撮影当時は北葛飾郡栗橋町大字中里。北西端が東武線南栗橋駅、南端が中川。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
近世以前

古くは下総国下河辺庄、島中河辺領[5][6][7]江戸時代を通じて天領葛飾郡中里村だった[7]寛永年間以前は下総国に属し、寛永以降は武蔵国に属した[5]。この当時、村内は上・中・下の3つの小名に分かれていた[7]。用水は島川から取られ、助郷日光街道栗橋宿に出されている[5]大豆等を産し、『武蔵田園簿』には中里新田として325余、元禄郷帳以降は199石余が村高として書き残されている[5]。減少の原因は利根川の流路変更及び水害が考えられる[5]。中里村は近世以降権現堂川に沿って堤数20の島中囲堤が建設されていたが水害が多く、明治時代以降も1890年(明治23年)、1910年(明治43年)、1947年昭和22年)の利根川洪水で甚大な被害を受けている[5]
明治以後

明治元年1868年)、下総知県事所轄となり、明治2年1869年)には葛飾県に所属、明治4年1871年)埼玉県葛飾郡中里村となり、1878年明治11年)、郡区町村編制法施行により埼玉県北葛飾郡中里村となる[6]1889年(明治22年)、町村制施行により北広島村・河原代村・北新井村・狐塚村・小右衛門村と合併し北葛飾郡豊田村の大字中里となる[6][5]1944年昭和19年)、戦時町村合併促進法により豊田村が同郡の栗橋町・静村と合併し北葛飾郡栗橋町の大字となるが、戦後の1949年(昭和24年)「行政運営の面で円滑を欠く」との理由から元の1町2ヶ村に分村、再び豊田村大字中里となる[5]。この1町2ヶ村は1957年(昭和32年)に再び合併し、栗橋町大字中里となる[6]1999年平成11年)北部の宅地として造成した部分を南栗橋として分離した[8]2010年(平成22年)3月23日、栗橋町の久喜市・鷲宮町菖蒲町への合併に伴い、久喜市中里となった[4]
地名の由来

二つの川(中川と権現堂川)の中間にある集落の意[5]
世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
中里137世帯364人

小・中学校の学区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef