中部電力パワーグリッド
[Wikipedia|▼Menu]

中部電力パワーグリッド株式会社
Chubu Electric Power Grid Co., Inc.

本社が所在する中部電力本店ビル
種類株式会社
略称中電パワーグリッド、中部電力PG、中部電PG、中部PG、中電PG
本社所在地 日本
461-8680
愛知県名古屋市東区東新町1番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分11.8秒 東経136度54分49.3秒 / 北緯35.169944度 東経136.913694度 / 35.169944; 136.913694座標: 北緯35度10分11.8秒 東経136度54分49.3秒 / 北緯35.169944度 東経136.913694度 / 35.169944; 136.913694
設立2019年(平成31年)4月1日
業種電気・ガス業
法人番号1180001135974
事業内容一般送配電事業
代表者代表取締役 社長執行役員 清水隆一
資本金400億円
決算期3月31日
主要株主中部電力 100%
外部リンクhttps://powergrid.chuden.co.jp/
テンプレートを表示

中部電力パワーグリッド株式会社(ちゅうぶでんりょくパワーグリッド)は、長野県岐阜県(一部を除く)、静岡県富士川以西、愛知県三重県(一部を除く)を供給区域とする一般送配電事業者。略称に、中電パワーグリッド[1]、中部電力PG[2]、中部電PG[3]、中部PG[4]、中電PG[1]がある。
概要

発電所で発生した電気は、送電線、変電所、配電線(送配電網)を経て伝送され、遠く離れた需要家に供給される。供給エリア内の送配電網を維持・運用し、エリア内の需要家に電気を送り届ける事業を「一般送配電事業」と称し、日本国内の10エリア別に10社が許可を受け、同事業を営む。中部電力パワーグリッドは、そのうちの1社である。

当社の顧客は、発電事業者、小売電気事業者などの事業者である。小売電気事業者が発電事業者から調達し、中部エリアの需要家に販売・供給する電気は、中部電力パワーグリッドが送り届ける。

当社は、2019年(平成31年)4月1日に「中部電力送配電事業分割準備株式会社」の商号で設立された[5][6]。2020年(令和2年)4月1日、中部電力から一般送配電事業を承継するとともに、「中部電力パワーグリッド株式会社」に商号を変更した[7]
事業内容 中部電力パワーグリッドは一般送配電事業者として、発電事業者から引き取った電気を中部エリアの需要家まで電気を送り届け、発電事業者・小売電気事業者から託送料金を徴収する。

当社は、経済産業省の許可を受け、中部エリア(下記)を供給区域として一般送配電事業を営む。

送配電網の維持 中部エリアの1万2千km超の送電線、9百か所超の変電所、13万km超の配電線などを維持する。発電事業者や小売電気事業者から申込みがあれば、引込線や電力量計を設置し、発電設備や需要家の負荷設備(需要設備)を送配電網に接続する。事故・災害時は、故障箇所を特定し、復旧する。

系統運用 中部エリアの電力系統(発電設備・送配電網・負荷設備)の周波数・電圧を維持し、電気の安定供給を確保するため、発電・送電・電力需要の状況を監視し、電力の発生や流通を制御する。

託送供給 託送契約者のために、ある地点(受電地点)で送配電網に電気を受け入れると同時に、別の地点(供給地点)で送配電網から電気を供給し、対価として託送料金を徴収する。要すれば電気の宅配サービスである。託送契約者は主に小売電気事業者であり、発電所で発生した電気を需要家(小売電気事業者の顧客)に送るために託送供給を利用する。

最終保障供給 小売電気事業者から電気の供給を受けることができない供給区域内の需要家(特別高圧・高圧の需要家に限る)に対し電気を販売・供給する。

また、中部エリア内に再生可能エネルギー発電設備を有する事業者のうち、固定価格買取制度の認定を受けたものと契約し、一定期間、電気を固定価格で買い取る。買い取った電気は、自社で使用する分以外は、希望する小売電気事業者に卸供給する。
供給区域  .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  中部電力パワーグリッドの供給区域  管轄境界(※都道府県境界と異なる部分のみ)  電源周波数境界

供給区域は、次の5県である(中部エリア[8])。面積は39,372 km2で、東京電力パワーグリッドの供給区域(39,575 km2)とほぼ同じである[9]

長野県(全域)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef