中部地方
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の地方について説明しています。ブルキナファソの地方については「中部地方 (ブルキナファソ)」をご覧ください。

中部地方のデータ
9県の合計
日本
面積66797.93 km2
推計人口20,642,382
(直近の統計[注釈 1]
人口密度284.4人/km2
(直近の統計[注釈 1]
位置

七地方区分による例。他にも様々な定義・用例がある。

中部地方(ちゅうぶちほう)は、日本の地域の1つで、近代以降における本州中央部の地方[1]。その範囲に法律上の明確な定義はないが[注釈 2]、一般的には新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県の9県とされている[2]

愛知県名古屋市を中心とした中京圏の意味で用いられることもある。
概要中部地方(2003年5月)中部地方最大の都市である愛知県名古屋市都心部歴史的な町並みが残る石川県金沢市東山ひがし茶屋街

日本列島の中央に位置する。関東地方東北地方近畿地方の間に挟まれた地域を指し、これらのいずれにも分類されない地域に対する暫定的な呼び名として明治後期に用いられ始めた[3]。広義では、七地方区分やそれに類似する範囲を慣用的に指す場合が多いが、狭義(企業・官庁の管轄エリア名など)では、東海地方中京圏に類似した範囲を指すこともある。

七地方区分では以下の9つの県を含み、さらに日本海に面する北陸地方内陸部の中央高地東山地方)、太平洋に面する東海地方の3つの下位区分がある[注釈 3]

北陸地方富山県石川県福井県、(新潟県

中央高地山梨県長野県新潟県岐阜県飛騨地方

東海地方静岡県愛知県岐阜県美濃地方、(三重県北勢地方

交通史での用語


日本海側:北陸道

内陸側:東山道(街道名では中山道

太平洋側:東海道

現代における地域分類

中央部に険しい日本アルプスがそびえること、日本の経済文化の東西の中心地である東京大阪の中間に位置することから、中部地方は東側と西側でも様々な面で違いがあり、地方としての一体の結びつきは他の地方ほど強くない。大まかにいえば、文化面では糸魚川大井川線、地質や植生ではフォッサマグナが東西の境界となる[注釈 4][5][6]。文化的・経済的統一感に欠ける中部地方という概念に対して、都市圏を中心とした以下の地域分類の方がインフラやメディアが発達した現代の実態により即していると言える。中央省庁地方支分部局出先機関)においても下記の地域分類が用いられることが多い。なお、以下の地域分類は一般的な例の一つであり、公的機関や民間企業によってその管轄の範囲は様々である。

関東甲信越

糸魚川浜名湖線から東側は広域関東圏に含まれることがあり、特に東京都に隣接する山梨県は首都圏の一角を占めていて、文化・スポーツ面では、関東ブロックの大会(ex.箱根駅伝)への参加が圧倒的である。加えて、新潟県、長野県も新幹線高速道路でのアクセスのよい関東地方(特に東京)との結びつきが強い。そのため関東地方の外縁部に当たる甲信越(山梨県・長野県・新潟県)の3県は関東甲信越地方と分類されることが多い。

東海地方

他方で愛知県名古屋市を中心とする地域では、日本三大都市圏の1つである中京大都市圏が形成されている。名目的には近畿地方に属している三重県は県北部(北勢)を中心に経済やメディアで愛知県(特に名古屋)と繋がりの強いため、太平洋に面していない内陸県の岐阜県とともに、東海地方として扱われることが一般的である(詳しくは「東海3県」「中京圏」「名古屋都市圏」を参照)。一方で、東海地方東部に位置する静岡県は地理的に東西に広いため、一般的には名古屋を中心とした上記のような都市圏には含まれない。静岡県西部は愛知県、県東部は首都圏との繋がりが強い。静岡県は関東地方と同一の管轄である場合もある。

北陸地方

日本海側に面する北陸地方の4県については、経済的・文化的なブロックを形成している北陸3県(富山県・石川県・福井県)と、関東甲信越の一角である新潟県は異なる分類をされることもあり、単に北陸地方と言った場合に北陸3県を指す場合も多い。なお、福井県は近畿地方と同一の管轄である場合もある。

なお、各県内でも河川の流域や交通事情などによって細かに違いがある(静岡県伊豆地域、三重県伊賀地域、福井県嶺南など)。詳細は「三重県#三重県の分類」および「山梨県#日本の地方区分における位置づけ」を参照
範囲
慣用的な「中部地方」の範囲.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年12月)

前述のように「中部地方」の範囲に対して法律上の明確な定義は存在しないため、慣用的に様々な範囲が用いられている。三重県は地理的な要因では中部地方ではなく近畿地方に含める場合が多い[7]。なお、中部圏開発整備法において法律的に定められた「中部圏」(富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県[8])については、本項では取り上げない(該当記事を参照)。

以下はその一部。
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県(三重県は近畿地方に含む[注釈 5]。社会科や地理ではこの範囲を示した教科書が多い)


三重県を含むもの[要出典]


三重県を含み山梨県を除いたもの(山梨県は関東地方に含む)


糸魚川浜名湖線以東の各県(新潟県、山梨県、長野県、静岡県)を除き、三重県を含むもの。この場合、糸魚川浜名湖線以東の各県は「関東甲信越静地方1都10県」に含む。

法律・計画上の位置づけ
中央計画素案・同要綱案
[9]

関東:山梨県 - 静岡県東部 ほか

北陸:福島県南部 - 新潟県 - 富山県 - 石川県 - 福井県の一部 - 長野県の一部 - 岐阜県の一部

東海:愛知県 - 静岡県西部 - 三重県の一部 - 岐阜県の一部 - 長野県の一部

近畿:福井県の一部 - 三重県の一部 ほか


戦時国土計画素案での分類[9]

中部:静岡県 - 愛知県 - 岐阜県 - 三重県 - 富山県 - 石川県 - 福井県

関東:新潟県 - 山梨県 - 長野県 ほか


「中部」を冠する国家機関・企業・法人の管轄エリア

「中部」の名を冠する国家機関・企業・法人は名古屋に拠点を置きその周囲のエリアを管轄する例が多く、七地方区分と比較してそのエリアは狭い。この場合、新潟県や山梨県など名古屋よりも東京に近いエリアは東京に置かれた拠点の管轄となる例が多い。
人事院中部事務局

富山県 - 石川県 - 福井県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


公正取引委員会中部事務所

富山県 - 石川県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


警察庁中部管区警察局

富山県 - 石川県 - 福井県 - 岐阜県 - 愛知県 - 三重県


総務省中部管区行政評価局

富山県 - 石川県 - 福井県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


公安調査庁中部公安調査局

岐阜県 - 愛知県 - 三重県 - 富山県 - 石川県 - 福井県


林野庁中部森林管理局

富山県 - 長野県 - 岐阜県 - 愛知県


経済産業省 中部経済産業局

富山県 - 石川県 - 岐阜県 - 愛知県 - 三重県

なお、電力事業については静岡県富士川以西および長野県、都市ガス事業については静岡県西部も含む。



国土交通省中部地方整備局

長野県(南部) - 岐阜県(河川部、木曽川水系・庄内川水系、矢作川水系) - 静岡県(富士川水系を除く) - 愛知県 - 三重県


国土交通省中部運輸局

福井県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


国土地理院中部地方測量部

岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


環境省中部地方環境事務所

富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 岐阜県 - 愛知県 - 三重県


防衛省近畿中部防衛局 ・(および陸上自衛隊中部方面隊第10師団

富山県 - 石川県 - 福井県 - 岐阜県 - 愛知県 - 三重県


都市再生機構中部支社

富山県 - 石川県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県(名張市を除く)


日本赤十字社中部ブロック(第3ブロック)

石川県 - 富山県 - 福井県 - 長野県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


中部電力パワーグリッドの管轄

長野県 - 岐阜県(下記一部除く) - 静岡県(富士川以西) - 愛知県 - 三重県(熊野市以南を除く)


auKDDI)の中部サービスエリア

長野県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


全国知事会中部圏知事会議

富山県 - 石川県 - 福井県 - 長野県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県 - 滋賀県


中部経済連合会

長野県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


緊急消防援助隊の中部ブロック

富山県 - 石川県 - 福井県 - 岐阜県 - 静岡県 - 愛知県 - 三重県


地理

本節では、七地方区分に基づく範囲について述べる。
気候呉羽山からみた


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:157 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef