中部国際空港連絡道路
[Wikipedia|▼Menu]

自動車専用道路
有料

.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E87 中部国際空港連絡道路
セントレアライン
路線延長2.1 km
開通年2005年平成17年)1月30日
起点愛知県常滑市セントレア3(セントレア東IC[1]
終点愛知県常滑市りんくう町2(りんくうIC
接続する
主な道路
記法知多横断道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

中部国際空港連絡道路(ちゅうぶこくさいくこうれんらくどうろ)は、愛知県常滑市セントレアから、りんくう町へ至る自動車専用道路愛知道路コンセッションが管理[2]する一般有料道路である。愛知県道522号中部国際空港線の一部でもある。中部国際空港へのアクセス道路。

知多横断道路とあわせた総称はセントレアライン[3]

高速道路ナンバリングによる路線番号は、知多半島道路(大高IC - 半田中央JCT間)・知多横断道路ともに「E87」が割り振られている[4]
歴史

2005年平成17年)1月30日:りんくうIC - セントレア東IC間開通により全線開通。

2016年(平成28年)

8月31日:愛知道路コンセッション(民間事業者)が愛知県道路公社と公共施設等運営権実施契約を締結[2]

10月1日:愛知道路コンセッションによる有料道路の運営開始。


インターチェンジなど

全区間
愛知県内に所在。

IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。
また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。

IC番号施設名接続路線名起点から
km)備考所在地
E87 知多横断道路半田中央知多半島道路名古屋(大高)方面
-りんくうICE87 知多横断道路0.0常滑市
-りんくうTB
-セントレア東IC2.1

主なトンネルと橋

セントレア大橋

通行料金

料金徴収期間は、2005年1月30日から2046年3月31日。[5]

普通車:180円

中型車:210円

大型車:310円

特大車:500円

軽自動車等:160円

ETC利用により、夜間、早朝、通勤割を実施している。[6]
通過する自治体

愛知県

常滑市


交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間平成17(2005)年度平成22(2010)年度平成27(2015)年度
りんくうIC - セントレア東IC18,61618,29717,780

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

令和2年度に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルス影響で延期された[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef