中軽井沢駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「沓掛駅 (長野県)」はこの項目へ転送されています。大糸線の駅については「安曇沓掛駅」をご覧ください。

中軽井沢駅[* 1]
北口(2016年7月)
なかかるいざわ
NAKA-KARUIZAWA

軽井沢 (4.0 km) (3.2 km) 信濃追分

長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉3091[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度20分51.65秒 東経138度35分30.94秒 / 北緯36.3476806度 東経138.5919278度 / 36.3476806; 138.5919278座標: 北緯36度20分51.65秒 東経138度35分30.94秒 / 北緯36.3476806度 東経138.5919278度 / 36.3476806; 138.5919278
所属事業者しなの鉄道
所属路線■しなの鉄道線
キロ程4.0 km(軽井沢起点)
電報略号

ナワ[1]

クツ(改称前)

駅構造地上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-551人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1910年明治43年)7月15日[1]
備考

簡易委託駅[1]

標高:938 m

^ 1956年に沓掛駅から改称[1]

テンプレートを表示
南口(2021年10月)

中軽井沢駅(なかかるいざわえき)は、長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉にあるしなの鉄道しなの鉄道線である[1]
歴史

1910年明治43年)7月15日鉄道院信越線の沓掛駅(くつかけえき)として開設[1]

1911年度(明治44年度):森林鉄道(小瀬林道)が開設。昭和31年度全廃[2]

1956年昭和31年)4月10日:中軽井沢駅(なかかるいざわえき)に改称[1][3]

1972年(昭和47年)3月15日:営業範囲を「一般運輸営業」から「旅客手荷物、小荷物及び車扱貨物」へ変更[4]

1973年(昭和48年)8月6日:営業範囲を「旅客、手荷物及び小荷物」へ変更[5]

1974年(昭和49年)10月1日:営業範囲を「旅客、荷物」へ変更[6]

1984年(昭和59年)2月1日:営業範囲を「旅客」へ変更[7]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[8]

1997年平成9年)10月1日:北陸新幹線開業に伴い、東日本旅客鉄道からしなの鉄道に移管[8]

2003年(平成15年)4月1日:簡易委託駅化。駅業務を星野リゾートへ委託。

2011年(平成23年)4月1日:星野リゾートへの委託を解除、再度直営駅化。

2012年(平成24年)7月20日橋上駅舎使用開始[9]

2013年(平成25年)4月1日:株式会社フードサービスシンワに簡易委託[10]。同時に駅員配置時間が延長される[10]。また駅と接続する地域交流施設「くつかけテラス」が開館[10]

駅構造

しなの鉄道移管後に駅舎が全面改築され、地上駅から橋上駅となった。軽井沢町地域交流施設である「くつかけテラス」と接続している。

現在は相対式ホーム2面2線を有する。駅舎リニューアル前は島式ホーム(上り本線及び中線)と単式ホーム(下り本線)の2面3線構造であった。しなの鉄道移管後には終始発列車設定が無くなり、さらにCTC化により中線は撤去された。その後、駅舎橋上化工事に伴い、上り本線が以前の中線の位置に移設され、ホームの有効長も12両から6両に短縮された。

かつてはしなの鉄道の直営駅であったが、現在は株式会社フードサービスシンワが窓口業務を行う簡易委託駅となっている。
のりば

番線路線方向行先
1■しなの鉄道線上り
軽井沢方面
2下り長野方面

(出典:しなの鉄道:駅構内マップ)

改札口

ホーム

駅1階にある観光案内所

改築前の旧駅舎

JR時代の旧ホーム

利用状況

「軽井沢町の統計」によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は551人である[軽井沢 1]

2004年度(平成16年度)以降の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度1日平均
乗車人員出典
2004年(平成16年)433[軽井沢 2]
2005年(平成17年)454
2006年(平成18年)452
2007年(平成19年)476
2008年(平成20年)461
2009年(平成21年)448
2010年(平成22年)423
2011年(平成23年)447
2012年(平成24年)454
2013年(平成25年)529
2014年(平成26年)573[軽井沢 1]
2015年(平成27年)579
2016年(平成28年)620
2017年(平成29年)738
2018年(平成30年)750
2019年(令和元年)670
2020年(令和02年)399
2021年(令和03年)456
2022年(令和04年)551

駅周辺

地域交流施設「くつかけテラス」(当駅併設)

軽井沢町立中軽井沢図書館


軽井沢町役場[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef