中設楽
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 北設楽郡 > 東栄町 > 中設楽

中設楽
大字
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}中設楽中設楽の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度5分4.89秒 東経137度40分56.75秒 / 北緯35.0846917度 東経137.6824306度 / 35.0846917; 137.6824306
日本
都道府県 愛知県
北設楽郡
市町村 東栄町
面積[1]
 ? 合計21.918761098 km2
人口(2015年(平成27年)10月1日現在)[2]
 ? 合計590人
 ? 密度27人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号449-0211[3]
市外局番0536(設楽MA[4]
ナンバープレート豊橋

中設楽(なかしたら)は、愛知県北設楽郡東栄町大字である。87の小字が設置されているが丁目は設定されていない。
地理

東栄町の中部から南西部にかけて位置する。町、北端に古戸山が聳え振草足込との境界になっている。
山岳

古戸山


大坂山

河川

大千瀬川

柿野川

尾籠川


御殿川


小字



字朝井沢(あさいさわ)

字安原久曽(あばらくそ)

字井戸久保(いどくぼ)

字今損(いまそん)

字今立(いまだち)

字上平(うえたいら)

字上ノ平(うえのたいら)

字宇山(うやま)

字大貝津(おおがいつ)

字大久保(おおくぼ)

字大川内(おおこうち)

字大野地(おおのじ)

字大山(おおやま)

字岡森(おかもり)

字ヲコシ(おこし)

字小野平(おのだいら)

字小畑(おばた)

字ヲロウ地(おろうじ)

字加賀野山(かがのやま)

字柿平(かきだいら)

字柿野地(かきのじ)

字上加賀野(かみかがの)

字上柿野(かみかぎの)

字上富田(かみとみだ)

字萱元(かやもと)

字川下(かわしも)

字川端(かわばた)

字カンシウ(かんしう)

字北城市(きたしろいち)



字桐久保(きりくぼ)

字崩(くずれ)

字黒畑(くろはた)

字小柿平(こがきだいら)

字越貝津(こしがいつ)

字小路野(ころの)

字桜平(さくらだいら)

字沢戸(さわど)

字シダ(しだ)

字島(しま)

字下貝津(しもがいつ)

字下加賀野(しもかがの)

字下柿野(しもかぎの)

字下道平(しもどうだいら)

字下富田(しもとんだ)

字下野(しもの)

字城山(しろやま)

字李(すもも)

字先林(せんばやし)

字外貝津(そとがいつ)

字外富田(そととんだ)

字空(そら)

字損沢(そんざわ)

字平(たいら)

字滝沢(たきさわ)

字滝端(たきばた)

字手綱(たづな)

字棚沢(たなさわ)

字伝法(でんぼう)



字トチウ(とちう)

字中貝津(なかがいつ)

字中沢(なかざわ)

字中道平(なかどうだいら)

字長畑(ながはた)

字勿山(なかれやま)

字西貝津(にしがいつ)

字西向(にしむかい)

字軒山(のきやま)

字除(のぞき)

字ハタモリ沢(はたもりさわ)

字日影(ひかげ)

字日向(ひむき)

字甫木端(ほきばた)

字甫木(ほき)

字ホトケドチ(ほとけどち)

字前山(まえやま)

字牧キ(まき)

字正広(まさひろ)

字松久保(まつくぼ)

字的場(まとば)

字丸滝(まるたき)

字丸山(まるやま)

字水タレ(みずたれ)

字南城市(みなみしろいち)

字峯山(みねやま)

字向嶋(むかいじま)

字山田(やまだ)

字和田下(わだした)



歴史

なかしたらむら
中設楽村
廃止日
1889年10月1日
廃止理由新設合併
月村、中設楽村 → 御殿村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef