中西重忠
[Wikipedia|▼Menu]

中西重忠
文化勲章受章に際して
公表された肖像写真
生誕 (1942-01-07) 1942年1月7日(82歳)
日本 岐阜県大垣市
国籍 日本
研究分野分子生物学, 神経科学
研究機関アメリカ国立衛生研究所
京都大学
出身校京都大学
博士課程
指導教員早石修
主な指導学生笹井芳樹
主な受賞歴慶應医学賞(1996)
グルーバー賞神経科学部門(2007)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

中西 重忠(なかにし しげただ、1942年1月7日 - )は、日本生化学者、分子神経科学者。京都大学名誉教授、大阪バイオサイエンス研究所所長。Gタンパク質共役受容体に関する世界的権威として知られる。岐阜県大垣市出身。2015年文化勲章受章。

沼正作と共に、多ホルモン前駆体の構造、遺伝子、進化に関する研究を発表して有名となり、「記憶のもと」と考えられるタンパク質のNMDA型グルタミン酸受容体の構造を世界で初めて解明した。
経歴

[1]                       

1960年 岐阜県立大垣北高等学校卒業

1966年 京都大学医学部卒業(本庶佑と同期)

1971年 京都大学大学院医学研究科博士課程修了(医化学、酵素) (指導者:橘正道、沼正作、野崎光洋、西塚泰美

1971?1974年 アメリカ国立衛生研究所(NIH)(指導教官アイラ・パスタン博士)、癌研究所(NCI)、分子生物学教室 客員研究員

1974年 京都大学 医学部 医化学教室 助教授、医学博士(京都大学)取得

渡米し、スタンフォード大学スタンリー・コーエン博士と共同研究

1981年 京都大学 医学部 免疫研究施設 第二部門 教授

1995年?2005年 京都大学大学院 医学研究科生体情報科学講座教授、生命科学研究科認知情報学講座教授(兼務)

2000年?2002年 京都大学大学院 医学研究科科長・医学部長

2005年 退官、京都大学名誉教授

2005年?2015年 財団法人大阪バイオサイエンス研究所所長[2]

2015年?2022年 公益財団法人サントリー生命科学財団 生物有機科学研究所 所長[3]

業績[1]

ACTH前駆体タンパク質遺伝子構造を解析

サブスタンスK神経ペプチドを発見

神経ペプチド細胞に作用する受容体を発見

グルタミン酸受容体の活性を低下させる神経の働きを発見

受賞歴

1977年 日本生化学会奨励賞

1982年 日本分析化学会有功賞

1983年
朝日賞[4]

1987年 武田医学賞

1988年 井上学術賞

1989年 中日文化賞

1991年 ベルツ賞

1992年 上原賞

1995年 ブリストル・マイヤーズ・スクイブ神経科学賞

1996年 東レ科学技術賞

1996年 慶應医学賞

1997年 日本学士院賞恩賜賞

2007年 グルーバー賞神経科学部門

2017年 Innovators in Science Award(武田薬品工業・ニューヨーク科学アカデミー) 神経科学 The Senior Scientist Award

栄誉

1995年
アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員

2000年 米国科学アカデミー会員

2006年 文化功労者

2009年 日本学士院会員

2015年 文化勲章[5]

脚注^ a b サイエンティストライブラリーJT生命誌ジャーナル53号
^ 2015年3月解散
^ “創設・沿革 。財団概要 。公益財団法人 サントリー生命科学財団”. www.sunbor.or.jp. 2022年9月13日閲覧。
^ “朝日賞 1971?2000年度”. 朝日新聞社. 2022年9月2日閲覧。
^ “平成27年度 文化勲章受章者” (PDF). 内閣府 (2015年11月3日). 2023年3月25日閲覧。

関連項目

中西香爾 - 叔父

参照

中西重忠
JT生命誌研究館

中西重忠 日本学士院

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef