中西輝政
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "中西輝政" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年10月)

中西 輝政
なかにし てるまさ「美しい国づくり」企画会議委員就任に際して公表された肖像写真(2007年)
人物情報
生誕 (1947-06-18) 1947年6月18日(76歳)
日本大阪府
居住 日本
イギリス
国籍 日本
出身校京都大学法学部卒業
京都大学大学院法学研究科修士課程修了
ケンブリッジ大学大学院修了
学問
研究分野政治学
歴史学
研究機関京都大学
三重大学
静岡県立大学
博士課程指導教員林良平
高坂正堯
ハリー・ヒンズリー
主な指導学生小谷賢
小山俊樹
影響を受けた人物江藤淳
影響を与えた人物安倍晋三
主な受賞歴佐伯賞(1989年
石橋湛山賞1990年
毎日出版文化賞1997年
山本七平賞(1997年)
正論大賞2003年
文藝春秋読者賞2005年
テンプレートを表示

中西 輝政(なかにし てるまさ、1947年〈昭和22年〉6月18日 - )は、日本政治学者歴史学者京都大学名誉教授。学位は法学修士(京都大学・1974年)。専門は国際政治学国際関係史文明史。

京都大学法学部助手、三重大学人文学部助教授、静岡県立大学国際関係学部教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授などを歴任。
来歴・人物

大阪府出身の国際政治学者歴史学者。国際政治学、国際関係史、文明史を専攻する。保守系の論客でも知られる。京都大学ケンブリッジ大学で学び、京都大学、三重大学、静岡県立大学で教鞭を執った。また、ケンブリッジ大学やスタンフォード大学で客員研究員を兼任していた。

京都大学での指導教員は高坂正堯(学部は民法の林良平)。ケンブリッジ大学ではサー・フランク・H・ヒンズリー。この二人に対する思いは『高坂正尭著作集』第6巻(古典外交の成熟と崩壊)解題「ヨーロッパへの愛あるいは歴史への愛」に記されている。この2人と並び、特に江藤淳から大きな影響を受けたと回想している[1]
活動・主張
保守論壇の論客

正論』、『諸君!』、『VOICE』、『WiLL』などの保守系オピニオン誌の常連寄稿者である。執筆内容は時事評論が多いが、ルーズベルト・アメリカ合衆国大統領フルーズベルト夫妻(フランクリン・ルーズベルトエレノア・ルーズベルト)の反日容共的姿勢や、敗戦後の日本占領統治を主導したGHQ内のニューディーラーの体質、戦後民主主義を批判する歴史に関する論稿も多い。また同じくアメリカに関する話題では、1991年湾岸戦争においてはアメリカの軍事介入を批判していたが、2003年イラク戦争には賛成し、戦争を支持した当時の首相小泉純一郎を評価している[2]

2007年(平成19年)7月13日には、慰安婦問題に対する旧日本軍による組織的・計画的な強制連行がなかったとする理解に基づき、米国大使館に手渡されたアメリカ合衆国下院121号決議全面撤回を求める抗議書に賛同者として名を連ねた[3]。また、田母神俊雄航空幕僚長在任中に発表した論文について、その主張を支持した[4]

情報・諜報研究についても積極的な発言を行い、2002年(平成14年)には門下生を中心とした「情報史研究会」という研究会を設立した[5]。また、冷戦期にソ連の暗号解読を行っていた「ヴェノナ計画」関連資料がクリントン政権期に米国で公開されたことを受けて、マッカーシズムへの再評価を主張している[6]

日本国史学会発起人の一人[7]

2002年(平成14年)7月から2006年(平成18年)5月まで新しい歴史教科書をつくる会の理事を務めた。
安倍晋三、日本会議との関わり

小泉純一郎については、政権成立当初は評価していたものの、その政治手法が大衆迎合的であり、実施した政策(構造改革北朝鮮政策など)もまた支持できないものであるとして、批判を強めていった。その後小泉に代わり、より保守的な政治を推進する「保守革命」「保守新党」の必要を主張し、その中で石原慎太郎安倍晋三らを高く評価することとなる[注 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef