中華人民共和国教育部
[Wikipedia|▼Menu]
中華人民共和国教育部

中華人民共和国教育部(ちゅうかじんみんきょうわこくきょういくぶ)は、中華人民共和国国務院に属する行政部門。教育、言語、文字事業を管轄する。日本の旧文部省(現:文部科学省)にあたる役所。1949年10月、中央人民政府教育部として発足。1954年9月の国務院設置によって、中華人民共和国教育部に改組。1985年に国家教育委員会として改組されるが、1998年に中華人民共和国教育部として再設置され、今日に至っている。
歴代部長
教育部部長

馬叙倫


張奚若(1954年9月 - 1958年2月)

楊秀峰(1958年2月 - 1964年7月)

何偉(1964年7月 - 1966年6月)

周栄?(1975年1月 - 1976年4月)

劉西堯(1977年1月 - 1978年3月)

蒋南翔1979年2月 - 1982年5月)

何東昌1982年5月 - 1985年6月)

国家教育委員会主任

李鵬1985年6月 - 1988年4月)

李鉄映1988年4月 - 1993年3月)

朱開軒(1993年3月 - 1998年3月)

教育部部長

陳至立1998年3月 - 2003年3月)

周済2003年3月 - 2009年10月31日[1]

袁貴仁2009年10月31日[1] -2016年7月2日[2]

陳宝生(2016年7月2日[2] - 2021年8月20日)

懐進鵬2021年8月20日 - 現任)

職員

部長

副部長

教育発展研究センター長

下位機構

18の職能司(日本の庁にあたる)が置かれている。
弁公庁

研究室

発展計画司

人事司

財務司

基礎教育司

職業教育・成人教育司

高等教育司

民族教育司

師範教育司

教育監督指導団弁公室

社会科学研究・政治思想教育司

大学学生司

科学技術司

体育衛生・芸術教育司

言語文字応用管理司

言語文字情報管理司

国際合作・交流司

脚注[脚注の使い方]^ a b中?人民共和国主席令(第二十号) (中国語)
^ a b中?人民共和国主席令(中国語)

外部リンク

中華人民共和国教育部公式サイト










中華人民共和国国務院部門機構
国務院弁公庁
組成部門

外交部 - 国防部 - 発展改革委員会 - 教育部(語言文字工作委員会) - 科技部 - 工業情報化部航天局、原子能機構) - 民族事務委員会 - 公安部 - 国家安全部 - 民政部 - 司法部 - 財政部 - 人力資源社会保障部(外国専家局) - 自然資源部海洋局) - 生態環境部(核安全局) - 住宅都市農村建設部 - 交通運輸部 - 水利部 - 農業農村部郷村振興局) - 商務部 - 文化観光部 - 衛生健康委員会 - 退役軍人事務部 - 応急管理部 - 中国人民銀行 - 審計署
直属特設機構

国資委
直属機構

海関総署 - 税務総局 - 市場監管総局(反独占局、国家認監委、国家標準委) - 金融監管総局 - 証監会 - 広電総局 - 体育総局 - 信訪局 - 統計局 - 知識産権局 - 国際発展合作署 - 医療保障局 - 国管局 - 参事室 - 新聞出版署国家版権局) - 宗教事務局
弁事機構

国研室 - 僑弁 - 港澳弁 - 国台弁 - インターネット情報弁 - 新聞弁
直属事業単位

新華社 - 中科院 - 社科院 - 工程院 - 発展研究中心 - 中央広電総台 - 気象局 - 行政学院
国家局

糧食物資儲備局 - 能源局 - データ局 - 国防科工局 - 煙草局 - 移民管理局 - 林業草原局 - 鉄路局 - 民航局 - 郵政局 - 文物局 - 中医薬局 - 疾病預防控制局 - 鉱山安監局 - 消防救援局 - 外匯局 - 薬監局 - 公務員局 - 档案局 - 保密局 - 暗号管理局
国務院の議事協調機構と臨時機構

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

2


国立図書館

ドイツ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef