中米海溝
[Wikipedia|▼Menu]
濃い青色が海溝この海溝では太平洋プレートココスプレートナスカプレート北アメリカプレートカリブプレートが沈み込んでいる。

中央アメリカ海溝(ちゅうおうアメリカかいこう、Middle America Trench)とは東太平洋にある海溝で、メキシコからコスタリカにかけての中南米の南西沖にある沈み込み帯である。海溝の長さは2750キロメートル、深さは最深部で6,669メートル。世界で18番目に深い海溝である。

この海溝は太平洋プレートリベラプレートココスプレートナスカプレート北アメリカプレートカリブプレートとの境界になっている。1985年メキシコ地震をはじめ、しばしば大地震が発生している[1]

中央アメリカ海溝は北部と南部に分けられる。しかしながら境目は海側と陸側で違っている。海側の北部はアカプルコ海溝と呼ばれ、ハリスコ州からTehuantepec海嶺までである。海側の南部はグアテマラ海溝とよばれ、Tehuantepec海嶺からココス海嶺までである[2]

陸側ではPolochic-Motagua断層が境目になっている(Polochic-Motagua断層は北アメリカプレートとカリブプレートの境目でもある)[3]。陸側の分岐点は海側の分岐点よりもおよそ400キロメートル東にある[4]
出典^ “Source characteristics of earthquakes in the Michoacan seismic gap in Mexico”. Bulletin of the Seismological Society of America 77 (4): 1326?1346. (1987). ⇒オリジナルの2011年6月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110614090122/http://www.gps.caltech.edu/uploads/File/People/kanamori/HKbssa87c.pdf. 
^ Marina Manea, Vlad C. Manea, Vladimir Kostoglodov (2003). ⇒“Sediment Fill In the Middle America Trench Inferred From Gravity Anomalies”. America 42: 603?612. ⇒http://redalyc.uaemex.mx/pdf/568/56842403.pdf
^ Lyon-Caen, H.; Barrier, E.; Lasserre, C.; Franco, A.; Arzu, I.; Chiquin, L.; Chiquin, M.; Duquesnoy, T. et al. (2006). ⇒“Kinematics of the North American?Caribbean-Cocos plates in Central America from new GPS measurements across the Polochic-Motagua fault system”. Geophysical Research Letters 33 (19). doi:10.1029/2006GL027694. ⇒http://www.geologie.ens.fr/~lasserre/papiers/2006GL027694.pdf
^ Aubouin, J.; Azema, J.; Carfantan, J.-Ch.; Demant, A.; Rangin, C.; Tardy, M.; Tournon, J. (1982). ⇒“The Middle America Trench in the Geological Framework of Central America”. Initial Reports of the Deep Sea Drilling Project, 67. Initial Reports of the Deep Sea Drilling Project. 67. doi:10.2973/dsdp.proc.67.141.1982. ⇒http://www.deepseadrilling.org/67/volume/dsdp67_41.pdf

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6365 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef