中種子町
[Wikipedia|▼Menu]

なかたねちょう 
中種子町
馬立の岩屋


中種子町旗中種子町章

日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
熊毛郡
市町村コード46501-1
法人番号5000020465011
面積136.94km2

総人口6,934人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度50.6人/km2
隣接自治体西之表市熊毛郡南種子町
町の木ウバメガシ
町の花フヨウゲットウ
町の蝶ツマベニチョウ
中種子町役場
町長[編集]田渕川寿広
所在地891-3692
鹿児島県熊毛郡中種子町野間5186番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯30度31分59秒 東経130度57分31秒 / 北緯30.53311度 東経130.9585度 / 30.53311; 130.9585座標: 北緯30度31分59秒 東経130度57分31秒 / 北緯30.53311度 東経130.9585度 / 30.53311; 130.9585
町役場位置

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
中種子町の市街地

中種子町(なかたねちょう)は、鹿児島県種子島の中央部にあるである。
地理

大隅半島南部から約40キロメートルの洋上にある種子島の中央部に位置し、北は西之表市、南は南種子町に隣接する。また北西は三島村の各島に、南西は屋久島に海上隣接している。今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、町内の海岸に最大7mの津波が到達することが予想されている[1]。町役場のある野間地区は交通の要所であり,島を縦断する国道・県道は全てここを経由する。町村制施行から1度も市町村合併をしていない。
地形

東西距離 5?7km

南北距離 22km

種子島最高点「回峯」(まわりのみね) 282.4m<十三番の近く

気象

最高気温記録:33.2℃

最低気温記録:-3.0℃

年平均気温:18.0℃

年平均
降水量:2,989.2mm

年平均風速:4.4m/s

中種子(2006年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)21.5
(70.7)23.1
(73.6)24.7
(76.5)26.9
(80.4)29.7
(85.5)31.1
(88)31.7
(89.1)33.2
(91.8)31.7
(89.1)29.8
(85.6)26.4
(79.5)25.2
(77.4)33.2
(91.8)
平均最高気温 °C (°F)12.6
(54.7)13.8
(56.8)16.3
(61.3)19.4
(66.9)22.7
(72.9)25.0
(77)28.7
(83.7)29.4
(84.9)27.2
(81)23.7
(74.7)19.4
(66.9)14.9
(58.8)21.1
(70)
日平均気温 °C (°F)9.5
(49.1)10.5
(50.9)12.8
(55)15.9
(60.6)19.4
(66.9)22.4
(72.3)25.8
(78.4)26.5
(79.7)24.3
(75.7)20.7
(69.3)16.3
(61.3)11.7
(53.1)18.0
(64.4)
平均最低気温 °C (°F)6.1
(43)7.0
(44.6)9.1
(48.4)12.4
(54.3)16.2
(61.2)20.2
(68.4)23.7
(74.7)24.3
(75.7)22.0
(71.6)17.9
(64.2)12.7
(54.9)8.0
(46.4)15.0
(59)
最低気温記録 °C (°F)?2.2
(28)?3.0
(26.6)?1.0
(30.2)3.4
(38.1)6.6
(43.9)14.5
(58.1)17.6
(63.7)19.6
(67.3)15.6
(60.1)8.7
(47.7)3.7
(38.7)?0.1
(31.8)?3.0
(26.6)
降水量 mm (inch)105.6
(4.157)155.1
(6.106)207.5
(8.169)229.6
(9.039)311.1
(12.248)632.2
(24.89)272.2
(10.717)188.9
(7.437)311.9
(12.28)243.3
(9.579)167.7
(6.602)140.0
(5.512)2,989.2
(117.685)
平均降水日数 (?1.0 mm)10.212.012.911.912.018.710.612.514.310.710.410.5147.5
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

文化

方言は種子島弁(種子弁)が使われ、県本土とはアクセント等がかなり異なる。県内外からの移住者が多く、校区や集落ごとに独自の文化や気質を持つ。
隣接する自治体

西之表市

熊毛郡南種子町屋久島町

鹿児島郡三島村

地名

坂井

田島

納官


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef