中田浩二_(サッカー選手)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、サッカー選手について記述しています。俳優の同名の人物については「中田浩二 (俳優)」をご覧ください。

中田 浩二

名前
愛称コウジ 
カタカナナカタ コウジ
ラテン文字NAKATA Koji
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1979-07-09) 1979年7月9日(44歳)
出身地滋賀県滋賀郡志賀町
(現:大津市
身長182cm
体重74kg
選手情報
ポジションMF / DF
利き足左足

クラブ1
年クラブ出場(得点)
1998-2004 鹿島アントラーズ 144 (27)
2005-2006 オリンピック・マルセイユ 9 (0)
2006-2008 FCバーゼル 62 (3)
2008-2014 鹿島アントラーズ 122 (6)
代表歴2
2000-2007[1] 日本57 (2)
1. 国内リーグ戦に限る。2014年12月31日現在。
2. 2007年6月5日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

中田 浩二(なかた こうじ、1979年7月9日 - )は、滋賀県滋賀郡志賀町(現:大津市)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダーボランチ)、ディフェンダー(センターバック、左サイドバック)。元日本代表

妻は女優タレント長澤奈央
来歴
プロ入り前

滋賀県大津市出生。小学校低学年のころは父親の転勤の関係で転校を繰り返しており、サッカーを始めたのは神奈川県横浜市の横浜市立南戸塚小学校2年の時である。小学校3年の時、鳥取県米子市米子市立義方小学校に転校し、そこで本格的にサッカーを始めるようになる。小学校5年の時、全日本少年大会に出場する。米子市の米子市立後藤ヶ丘中学校に進学し、中学3年の時に全国中学校大会に出場する。2年の時に中国選抜として選抜中国大会に出場する。中学校までのポジションはFWで、左足の怪物として地元紙にも取り上げられるほどの存在となる。

帝京高校では、2学年上には依田光正、松波和幸(松波正信の弟[2])、留学生の吉成大[3]と江田広(共にペルー人[4][5])、同学年には木島良輔貞富信宏藤田芳正がいた。進学後はBチームに入れられるなど決して順調ではなかったものの、ボランチに転向し、頭角を現す。3年生のときにキャプテンとして全国高校サッカー選手権に出場し、決勝では後に鹿島アントラーズでチームメイトとなる本山雅志擁する東福岡高校に敗れたものの、準優勝を収める。この試合は雪深い国立競技場で行われ、試合中に転倒する選手が続出した。また試合球として、白い雪の中でも目立つオレンジ色のボールが採用されるなど、後々まで語り継がれる試合となった。
クラブ
鹿島アントラーズ(1998-2004年)

1998年、Jリーグ鹿島アントラーズに入団(同期は小笠原満男本山雅志曽ヶ端準山口武士中村祥朗)。同い年の小笠原、本山とともに中盤を担い、チームの多くのタイトル獲得に貢献した。鹿島ではリーグ優勝2回、天皇杯優勝1回、ナビスコカップ優勝1回を経験している。2003年8月の大分トリニータ戦で左ひざ靭帯断裂の大ケガを負い、長期戦線離脱を余儀なくされた。2004年5月、柏レイソル戦で259日ぶりの試合復帰を果たした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef