中津からあげ
[Wikipedia|▼Menu]

中津からあげ

種類鶏のから揚げ
発祥地日本
地域大分県中津市
主な材料鶏肉
テンプレートを表示

中津からあげ(なかつからあげ)は、大分県中津市で販売されているご当地から揚げである。
概要

中津市内には数多くのからあげ専門店が散在しており、からあげの「聖地」とされている[1]。中津市内のからあげ店23店舗ではこの中津のからあげをブランド化しようと、2010年8月27日に「聖地中津からあげの会」を設立し、ご当地グルメとしてPRを行っている。

中津からあげは、店舗によっても味に違いがあるが、醤油ショウガニンニクなどの薬味を加えたタレに漬けた鶏肉を使用するものが多い[2]

販売形態からは、からあげ専門店をはじめとする持ち帰り専門の総菜店、精肉店、スーパーマーケットの売り場、飲食店などに分けられる。専門店などでは、揚げてからではなく、揚げる前の状態の肉の重さで量り売りする店が多い。持ち帰りの場合は、100g単位で重さを指定してオーダーするのが普通[要出典]。注文を受けてから揚げるため、10分程度の待ち時間が必要となる。このため、事前に電話で注文をしておき、指定の時間に受け取りにいく人も少なくない[要出典]。飲食店では一人前単位で注文を受けて皿で出す。
歴史

中津市で初めてのからあげ専門店は、1970年(昭和45年)7月に開店した森山からあげ店(現・中津からあげ総本家 もり山)や、同年に養鶏場から転業してからあげ専門店を開いた細川(現・スーパー細川)であるとされる[3][4]。当時、中津市にはからあげ専門店はなく、大分県北部でも宇佐市四日市にあった「からあげ庄助」[5]が唯一のからあげ専門店であった。このため、宇佐市がからあげ専門店の発祥の地とされ、からあげ専門店はここから西に隣接する中津市へと広まった[6]

中津市にからあげ専門店が多く存在する理由としては、戦後の食糧難対策として政府が養鶏を推進したため、中津市内に多くの養鶏場があり鶏肉が容易に入手できたこと、旧満州から引き揚げてきた人が中国の鶏料理を再現したこと、惣菜店が揚げたてのからあげを提供したことが評判になり、からあげを出す惣菜店が増えたこと、等が挙げられている[2]

「中津からあげ」という名称は、森山からあげ店が2003年(平成15年)頃に中津市大貞店を出店した際に用いたのが最初とされる[3]
種類

部位によって、もも肉、胸肉、両者を組み合わせたミックス、手羽先、手羽元、砂ずりなどがあり、付きと骨なしを分けていることが多い。部位や骨の有無によって価格が異なる。

また、醤油ベースのものの他に、塩味、トウガラシのピリ辛味などを用意している店もある[要出典]。
脚注^唐揚げの定義|唐揚げとは 日本唐揚協会
^ a bからあげマップ 中津市
^ a b中津からあげの人気が生み出された歴史 中津からあげ総本家 もり山
^ 会社概要 スーパー細川
^唐揚げの歴史 日本唐揚協会
^宇佐からあげ ?専門店発祥の地? 宇佐市

関連項目

から揚げ

とり天

地域おこし

山賊焼

南早紀 (声優)

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、中津からあげに関連するカテゴリがあります。

聖地中津からあげの会

からあげマップ 中津市










日本揚げ物
素揚げ

揚げかまぼこ

揚げパン

厚揚げ

油揚げ

えび天

飫肥天

がんもどき

薩摩揚げ

じゃこ天

パンロール

利休揚げ

から揚げ

揚げ出し豆腐

せんざんき

竜田揚げ

手羽先唐揚げ

鶏肉のレモン漬け

鶏のから揚げ

中津からあげ

南蛮漬け

室根からあげ

天ぷら

あげいも

磯辺揚げ

かき揚げ

げそ天

じゃがべー

精進揚げ

とり天

長崎天ぷら

ホルモン天ぷら

みそポテト

モービル天ぷら

ゆばチーズ

フライ

アジフライ

イカフライ

いもフライ

エビフライ

カキフライ

グラタンフライ

白身魚のフライ

文化フライ

ホタテフライ

カツ

海老カツ

カツカレー棒

カツレツ

牛カツ

串カツ

チキンカツ

豚カツ

ハムカツ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef