中條精一郎
[Wikipedia|▼Menu]

中條精一郎

生誕1868年5月10日
(旧暦慶応4年4月18日
出羽国置賜郡米沢館山口町
死没 (1936-01-30) 1936年1月30日(67歳没)
東京府東京市四谷区
国籍 日本
出身校東京帝国大学
ケンブリッジ大学
職業建築家
受賞レジオンドヌール勲章シュヴァリエ(1928年)

所属文部省
曽禰中條建築事務所
建築物慶應義塾大学図書館
岩崎家熱海別邸

中條 精一郎(ちゅうじょう せいいちろう、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:中條 精󠄀一カ、慶応4年4月18日1868年5月10日) - 昭和11年(1936年1月30日)は、日本の建築家曽禰達蔵とともに曽禰中條建築事務所を主宰し、オフィスビルを中心にして多くの建築作品を手がけた。
人物

米沢(現・山形県米沢市)生まれ。幕末の米沢藩士中條政恒の長男。東京帝国大学建築学科を卒業後、文部省の建築技師となり、建築課札幌出張所長として札幌農学校などの建設に当たった。同校土木工学科の建築学講師の嘱託も務めた[1]。1902年に東京に戻り千駄木に一家を構えたが、翌年旧米沢藩主家の上杉憲章とともにイギリスに留学(1904-1907年)、ケンブリッジ大学で建築を学んだ。

帰国後文部省を退官し、1908年に曽禰達蔵とともに東京丸の内に設計事務所を開設[1]慶應義塾の記念図書館が最初期の代表作である。曽禰中條建築事務所はオフィスビルの佳作を多く生み出した。1928年5月、フランス政府からレジオンドヌール勲章シュヴァリエを贈られた[2]

晩年には「建築士法」の成立に尽力し、また国民美術協会の会頭も15年間務めた。墓所は青山霊園(1ロ8-33)。
家族

父・
中條政恒米沢藩

妹・てい ‐ 三越会長・倉知誠夫の妻。明治女学校出身。[3][4]

妻・中條葭江 ‐ 西村茂樹の次女。華族女学校を首席で卒業し昭憲皇后から『言海』を賜わったという才媛であり、『葭の影』の著書もある[1]

長女・宮本百合子 ‐作家。夫に荒木茂 (言語学者)宮本顕治。 17歳で小説『貧しき人々の群』を著し天才少女と呼ばれた。父親について自伝的作品のほか「わが父」、「父の手紙」、「父の手帳」などで触れている[1]

長男・中條国男 ‐ 建築家。東京美術学校建築科卒。妻の咲枝は父方いとこ(倉知誠夫・ていの二女)

二男・中條英男 ‐ 大学受験前に自殺

作品

札幌農学校昆虫及養蚕学教室、動植物学教室、図書館(現北海道大学登録有形文化財

リデル・ライト両女史記念館(1918年、熊本)登録有形文化財

上杉伯爵邸(1925年、米沢市、現米沢市上杉記念館)登録有形文化財

顧問


山形県庁舎及び県会議事堂(1916年、山形)設計:田原新之助(中條は顧問として参画)重要文化財

以下、「曽禰達蔵・中條精一郎建築事務所作品集」(国立国会図書館所蔵)より

 (主なもの)

慶應義塾図書館旧館(1912年、東京都)重要文化財 

東京海上ビル(1918年、現存しない)

旧日本郵船神戸支店ビル(1918年、神戸市)

郵船ビル(1923年、東京都。現存しない)

鹿児島県庁舎(1925年、鹿児島市。玄関部のみ現存)

慶應義塾塾監局(1926年、東京都)

小笠原伯爵邸(1927年)

旧三井銀行小樽支店(1927年、小樽市)重要文化財

慶應義塾大学病院予防医学教室(1929年、東京都)

明治屋ビル(1933年、東京都)

講談社ビル(1933年、東京都)

慶應義塾大学日吉第一・第二校舎(1934-36年、横浜市)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef