中村量空
[Wikipedia|▼Menu]

中村 量空(なかむら りょうくう、1948年12月14日 - 2001年11月29日[1])は、理論物理学者。

福井県立短期大学助教授、福井県立大学教授を歴任。専攻は理論物理学、科学思想、複雑系。コンボルーション理論の提唱者。

また、印度学仏教学会理事を務め、進化経済学会にも加わり、自然科学から思想、経済、社会に至るまで広く論じた[2]
生涯

兵庫県生まれ。本名・英一。静岡大学卒、1977年名古屋大学大学院理学研究科博士課程修了、1978年理学博士

2001年11月29日、肝不全のため死去[1]
著書

『シュレーディンガーの思索と生涯
波動のパラダイムを求めて』 福井謙一序、工作舎 1993 ISBN 978-4-87502-216-9

『複雑系の意匠 自然は単純さを好むか』中公新書 1998

『<超脱皮>企業を目ざす サバイバルのための複雑系思考』中央公論新社 2001

翻訳

エルヴィン・シュレーディンガー『精神と物質 意識と科学的世界像をめぐる考察』工作舎 1987 ISBN 978-4-87502-305-0

エルヴィン・シュレーディンガー『わが世界観』橋本芳契監修 早川博信,橋本契共訳 共立出版 1987 のちちくま学芸文庫

クラウス・マインツァー『複雑系思考』シュプリンガー・フェアラーク東京 1997

論文

Cinii


^ a b 『現代物故者事典2003?2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.866
^ 『“超脱皮”企業を目ざす サバイバルのための複雑系思考』著者紹介

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4066 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef