中村豪_(野球)
[Wikipedia|▼Menu]

中村 豪基本情報
国籍
日本
出身地愛知県名古屋市
生年月日 (1942-06-28) 1942年6月28日(81歳)
選手情報
ポジション投手一塁手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


名古屋電気高等学校(現・愛工大名電高校)

愛知学院大学

電電東海

監督・コーチ歴


名古屋電気高等学校
愛知工業大学名電高等学校

豊田大谷高等学校

愛知県立吉良高等学校

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

中村 豪(なかむら たけし、1942年6月28日 - )は、愛知県名古屋市出身の高校野球指導者。
来歴

選手としての現役時代は名古屋電気高校愛知学院大学電電東海(のちのNTT東海)で投手および一塁手として活躍した[1]

1978年名古屋電気高校(現・愛工大名電高校)の硬式野球部監督に就任。名監督として知られ、20年間で計5回の甲子園大会出場に導き、工藤公康山ア武司イチローら、総勢10名以上のプロ野球選手を世に送り出している[1]。工藤を擁した1981年夏の大会では4強入りを果たす。1997年をもって監督を勇退し、部長、総監督を務めた[1]

2002年4月から豊田大谷高校監督に就任[1]2007年秋の愛知県大会で同校初の優勝を飾り、その大会をもって11月に定年退職した。2006年日本高校野球連盟育成功労賞を受賞[2]

定年退職後は幡豆郡吉良町(現・西尾市)に移り住んで趣味の絵画などをしながら生活を送り、地元の子供にボランティアで週1回野球を指導している。また、町長の依頼により、地元の高校である吉良高校野球部のアドバイザーも務めている。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}プロ野球などの審判の指導員を務めたこともある[要出典]。
人物

教え子のひとりであるイチローはインタビューにおいて、「3年間指導を受けた中村監督は、イチローさんにとってどんな存在ですか?」と問われた際、「間違いなく僕の人生の師でしょうね。監督からは野球はもちろんですが、それ以外のことを教わりました」と答えている[3]

2007年に高校野球監督から退いたときには、教え子のひとりである山ア武司が発起人となって勇退パーティーが開かれ、700人もの関係者が訪れた。また、パーティーの際に外国製の高級腕時計を贈られ、中村はこれを「生涯の宝物」としている[4]
甲子園での成績

:出場2回・2勝2敗

:出場3回・4勝3敗

通算:出場5回・6勝5敗

著書

イチローに教えたこと、教えられたこと―高校時代の恩師が語るイチローの原石時代(1996年、
日本文芸社ISBN 978-4537025088

脚注[脚注の使い方]^ a b c d “中村 豪 プロフィール”. システムブレーン. 2021年7月6日閲覧。
^ “高校野球の育成功労賞に日大三の小倉監督ら”. 朝日新聞デジタル. (2006年6月13日). https://vk.sportsbull.jp/koshien/news/OSK200606130067.html 2021年7月6日閲覧。 
^ 『イチロー・インタビュー Attack the Pinnacle!』(2001年小松成美著、新潮社)[要ページ番号]
^“(13)教え子がくれた宝物 - 愛知”. 朝日新聞デジタル. (2012年4月19日). ⇒http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW20120419240950001.html 2021年7月6日閲覧。 

関連項目

愛知県出身の人物一覧

愛知学院大学の人物一覧

愛知工業大学名電高等学校

豊田大谷高等学校

外部リンク

中村豪オフィシャルサイト
- ウェイバックマシン(2005年10月30日アーカイブ分)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef