中村裕之
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家中村 裕之なかむら ひろゆき
農林水産副大臣就任に際し公表された公式肖像写真
生年月日 (1961-02-23) 1961年2月23日(63歳)
出生地 日本 北海道余市郡余市町
出身校北海学園大学
所属政党自由民主党麻生派
公式サイト ⇒中村ひろゆき公式サイト
衆議院議員
選挙区北海道4区
当選回数4回
在任期間2012年12月16日 - 現職
北海道議会議員
選挙区後志総合振興局所管区
当選回数3回
在任期間2003年 - 2012年
テンプレートを表示

中村 裕之(なかむら ひろゆき、1961年2月23日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(4期)、自由民主党北海道支部連合会長[1]

農林水産副大臣文部科学政務官北海道議会議員(3期)を歴任。
経歴

北海道余市郡余市町出身。北海道小樽潮陵高等学校北海学園大学経済学部を卒業し、北海道庁総務部札幌北道税事務所に勤務[2]

1989年から中村建設株式会社に入社し、1993年より代表取締役に就任[2]。北海道PTA連合会会長、日本PTA全国協議会副会長、(社)日本青年会議所道南ブロック会長等を務めた。

2003年、当時の北海道4区選出の衆議院議員である佐藤静雄の影響を受け、北海道議会議員後志管内)へ出馬し、トップ当選[3][4]。その後、3期連続で当選を果たした。

2012年第46回衆議院議員総選挙において、北海道4区札幌市手稲区・後志管内)から自由民主党公認で出馬。民主党の元経済産業大臣だった鉢呂吉雄比例復活を許さず、初当選を果たした。

2014年第47回衆議院議員総選挙でも、鉢呂に比例復活を許さず、再選となった。

2017年第48回衆議院議員総選挙では、立憲民主党本多平直希望の党高橋美穂を破って3選(本多は比例復活)。

2018年第4次安倍改造内閣文部科学政務官に就任[5]。就任後は幼児教育の無償化、公立小中学校に対する1人1台のパソコンタブレットの支給実現に取り組んだ[6]

2021年自由民主党総裁選挙においては、自身と同じ麻生派に所属する河野太郎では無く、積極的な財政出動で景気浮揚と国土強靱を目指す高市早苗の支持を表明[7]

2021年10月に発足した第1次岸田内閣農林水産副大臣に任命された[8]

同年10月13日、日本共産党第49回衆議院議員総選挙立憲民主党と競合する22の選挙区で候補者取り下げを発表[9]。北海道4区も共産党小樽地区委員会副委員長の松井真美子が立候補を見送った。この結果、中村は不適切発言で辞職した本多平直に代わり立憲民主党公認候補として出馬した大築紅葉との一騎打ちとなった[10]。選挙期間中、中村の応援演説に駆けつけた麻生太郎が「温暖化で北海道の米がうまくなった」等と発言したことが物議を醸し[11]、開票日(10月31日)直前は大築に先行を許したとの報道もあったが[12]、僅か696票差で大築を上回り、4選を果たした(大築は比例復活で初当選)[13][14][15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef