中村竹弥
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

中村剛也」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "中村竹弥" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年2月)

なかむら たけや
中村 竹弥
本名.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}佐藤(さとう) 友彦(ともひこ) → 佐藤(さとう) 勇(いさむ)
生年月日 (1918-07-11) 1918年7月11日
没年月日 (1990-05-28) 1990年5月28日(71歳没)
出生地 日本 東京府東京市浅草区(現:東京都台東区
死没地 日本 東京都新宿区
職業俳優
ジャンル映画テレビドラマ
活動期間1933年 - 1990年
配偶者花柳小菊
著名な家族松本麗三郎
事務所民衆座
主な作品
テレビ
大江戸捜査網
テンプレートを表示

中村 竹弥(なかむら たけや、1918年大正7年)7月11日 - 1990年平成2年)5月28日)は、日本俳優東京市浅草区(現・東京都台東区)出身。妻は女優の花柳小菊
来歴・人物

父は七代目市川中車門弟の市川百太郎(のちの松本麗三郎)。旧制今戸小学校(現・台東区立桜橋中学校)卒業後、歌舞伎役者の中村竹三郎に弟子入り。昭和8年、15歳のとき浅草宮戸座で初舞台を踏む。

尾上菊五郎劇団、松竹移動国民劇、民衆座で長い下積み生活を送っていたが、1953年のテレビ開局に伴い、テレビ時代劇に進出、KRテレビの専属俳優となり、以後『半七捕物帳』(1956年)、『右門捕物帖』(1957年)、『旗本退屈男』(1959年)、『新選組始末記』(近藤勇1961年)、『丹下左膳』(1965年)など同局の人気ドラマに次々と主演し、草創期のテレビ時代劇を代表する俳優となった。歌舞伎出身で、テレビが生んだ時代劇スターの第一号といわれる。

1966年以降はTBSの専属を離れ、時代劇を中心に存在感のある脇役として活動した。日活/東京12チャンネルで1970年にスタートした『大江戸捜査網』の「御前」こと旗本寄合席隠密支配・内藤勘解由はあたり役となり、一般には「内藤のお殿様」と呼ばれるほどの人気を博し、1981年まで演じた。『大岡越前』では鳶職の親方で、町火消の頭伊三郎を長く演じ、『水戸黄門』では家老といった重厚感のある脇役を多く演じていた。

名古屋・御園座の「細川たかし公演」に出演中の1990年1月に体調を崩し、同舞台を降板、その後、体調はさらに悪化し同年5月20日に国立医療センターに入院するが、5月28日午前10時52分に心不全のため帰らぬ人となった(満71歳)[1]
出演
映画

残酷の河(1963年、
松竹) - 明智光秀 ※初出演映画作品。

幕末残酷物語(1964年、東映) - 近藤勇

新鞍馬天狗(1965年、大映) - 近藤勇

日本大侠客(1966年、東映) - 大滝喜一郎

男の勝負(1966年、東映) - 中村治兵衛

昭和残侠伝 一匹狼(1966年、東映) - 本間昌作

博奕打ち 一匹竜(1967年、東映) - 伊勢

続・渡世人(1967年、東映) - 藤井銀蔵

侠客列伝(1968年、東映) - 坂上千代松

人生劇場 飛車角と吉良常(1968年、東映)

前科 ドス嵐(1969年、日活) - 千石長太郎

やくざの横顔(1970年、日活) - 本堂太平

斬り込み(1970年、日活) - 郷田政二郎

鮮血の記録(1970年、日活) - 北村

昭和残侠伝 死んで貰います(1970年、東映) - 寺田友之肋

現代やくざ 盃返します(1971年、東映) - 長尾

潮騒(1975年、東宝) - 宮田照吉

春琴抄(1976年、東宝) - 鵙屋安左兵衛

隠密同心 大江戸捜査網(1979年、東宝) - 内藤勘解由

俺ら東京さ行ぐだ(1985年、松竹) - 農協の理事長

マルサの女2(1988年、東宝) - 漆原


テレビドラマ

不漁期(1953年、
NHK) ※テレビ初出演作品

江戸の影法師(1955年、KR

隠密草子(1955年、KR)

鞍馬天狗(1956年、KR)

半七捕物帖(1956年、KR)

右門捕物帖(1957年 - 1958年、KR)

又四郎行状記(1958年、KR)

火の山(1958年、KR)

旗本退屈男(1959年 - 1960年、KR) - 早乙女主水之介

風流あばれ奉行(1960年、KR)

新選組始末記(1961年 - 1962年、TBS) - 近藤勇

東芝日曜劇場(TBS)

第285回「山吹」(1962年)

第512回「雨の庭」(1966年)


ご存知膝栗毛(1962年、NHK)

父子鷹(1964年、TBS)

幕末(1964年 - 1965年、TBS)

燃ゆる白虎隊(1965年、TBS)- 日向外記、松平容保(二役)

丹下左膳(1965年 - 1966年、TBS) - 丹下左膳

源義経(1966年、NHK) - 熊谷直実

戦国太平記 真田幸村(1966年 - 1967年、TBS)

若さま侍捕物帖(1967年、NTV

ゆば(1967年 - 1968年、TBS)

パパの青春(1968年、TBS)

レモンの涙(1968年、NET

素浪人 月影兵庫 第2シリーズ 第72話「君子が墓穴を掘っていた」(1968年、NET)

まぼろし城(1968年、MBS) - 土居忠勝

大奥 第1話「家光の見染めた娘」(1968年、KTV) - 徳川家康

日本剣客伝 第3話「上泉伊勢守」(1968年、NET)

嫁ゆかば(1968年、NTV)

ながい坂(1969年、NET)

あゝ忠臣蔵(1969年、KTV) - 不破数右衛門

S・Hは恋のイニシァル(1969年、TBS)

五番目の刑事(1969年 - 1970年、NET) - 山田部長刑事

銭形平次 (CX)

第140話「春姿一番手柄」(1969年) - 仁助

第445話「でんでん太鼓」(1974年) - 吉五郎

第494話「武士道無残」(1975年) - 矢沢頼母

第552話「包丁がらす」(1976年) - 滝蔵


水戸黄門(TBS / C.A.L

第1部 第21話「子の刻登城 -高遠-」(1969年12月22日) - 相良釆女正

第3部 第7話「日本一の川人足 -島田-」(1972年1月10日) - 伝三

第4部 第33話「長槍始末記 -古河-」(1973年9月3日) - 小田切勘兵衛

第7部 - 善作

第9話「群狼の罠 -函館-」(1976年7月19日)

第10話「吼えろ!! 北海の火縄銃 -函館-」(1976年7月26日)


第8部 第17話「鹿が知ってた悪い奴 -奈良-」(1977年11月7日) - 浅野松伯

第9部 第18話「命を賭けた忍びの掾B-五箇山-」(1978年12月4日) - 市介

第10部 第17話「ご老公を暗殺せよ!! -彦根-」(1979年12月3日) - 瓜生治左衛門

第11部 第25話「胸に悲願の裏切り者 -佐倉-」(1981年2月2日) - 成瀬修理

第12部 第13話「ご老公を爆殺せよ! -高松-」(1981年11月23日) - 彦坂織部正

第13部 第26話「六十余州は日本晴れ -鹿児島・水戸-」(1983年4月11日) - 有村内蔵之助

第14部第16部 - 第17部(1983年、1986年 - 1987年) - 中山備前守


鬼平犯科帳

第1シリーズ 第41話「白浪看板」(1970年、NET / 東宝) - 夜兔角右衛門

第2シリーズ 第17話「のっそり医者」(1972年、NET / 東宝) - 萩原宗順


竹千代と母(1970年、NTV)

大坂城の女(1970年、KTV) - 真田幸村

大江戸捜査網(1970年 - 1981年、12ch/日活,三船プロ) - 内藤勘解由

樅ノ木は残った(1970年、NHK) - 岡村屋三右衛門

大岡越前(TBS / C.A.L

第1部 - 第3部(1970年 - 1973年) - 鳶の伊三郎

第6部 第2話「辻斬り三葉葵」(1982年3月15日) - 加納五郎左衛門

第9部 第1話「大岡越前」(1985年10月28日)、第2話「天下を狙った魔性の女」(1985年11月4日) - 松平乗邑


柳生十兵衛 第19話「南国慕情」(1971年、CX) - 宇留間仁斉

人形佐七捕物帳(1971年、NET) - 吉兵衛

美しきチャレンジャー(1971年、TBS) - 小鹿みどりの父親

太陽の恋人(1971年、NET) - 天地政五郎

大忠臣蔵 第5話「元禄の一番長い日」(1971年、NET) - 多門伝八郎

徳川おんな絵巻 第32話「美しき女教師」、第33話「戦場のなでしこ隊」(1971年、KTV) - 西郷頼母

天皇の世紀 第4話「地熱」、第5話「大獄」(1971年、ABC) - 井伊直弼

一心太助(1971年 - 1972年、CX) - 明石屋銀平

二人の素浪人 第7話「闇を裂く隠密二代」(1972年、CX / 東映) - 井筒屋新兵衛

ウルトラマンタロウ 第1話「ウルトラの母は太陽のように」(1973年、TBS) - 白鳥潔

江戸を斬る 梓右近隠密帳(1973年 - 1974年、TBS) - 石谷十蔵貞清

非情のライセンス 第2シリーズ 第61話「兇悪の美女」(1975年、NET) - 半村平七郎

徳川三国志(1975年 - 1976年、NET) - 土井大炊頭利勝

破れ傘刀舟 悪人狩り 第88話「百年目の逃亡者」(1976年、NET) - 八田左内


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef