中村町_(高知県)
[Wikipedia|▼Menu]

なかむらちょう
中村町
廃止日1954年3月31日
廃止理由新設合併
中村町、
下田町東山村蕨岡村後川村八束村具同村東中筋村富山村大川筋村中筋村中村市
現在の自治体四万十市
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
中国・四国地方
都道府県高知県
幡多郡
隣接自治体東山村、後川村、八束村、具同村
中村町役場
所在地高知県幡多郡中村町
 表示 ウィキプロジェクト

中村町(なかむらちょう)は高知県幡多郡にあった。現在の四万十市の中心部にあたる。本項では町制前の名称である中村(なかむら)についても述べる。
目次

1 地理

2 歴史

3 交通

3.1 鉄道路線

3.2 道路


4 参考文献

5 関連項目

地理

河川 :
四万十川、後川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、中村・中村町・宇山村・津野崎村・不破村の区域をもって中村が発足。

1898年(明治31年)11月10日 - 中村が町制施行して中村町となる。

1954年昭和29年)3月31日 - 下田町東山村蕨岡村後川村八束村具同村東中筋村富山村大川筋村中筋村と合併して中村市が発足。同日中村町廃止。

交通
鉄道路線

現在は旧町域に土佐くろしお鉄道中村線宿毛線中村駅が所在するが、当時は未開業。
道路

国道197号(現・
国道56号

参考文献

角川日本地名大辞典 39 高知県

関連項目

高知県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2017年7月16日(日)13:51
取得日時:2019/04/29 17:59


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6775 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef