中村梅雀_(2代目)
[Wikipedia|▼Menu]

にだいめ なかむらばいじゃく
二代目 中村梅雀
本名三井進一
別名義中村まなぶ(初名)
生年月日 (1955-12-12)
1955年12月12日(68歳)
出生地 日本東京都武蔵野市
血液型AB型
職業俳優ベーシスト作曲家
ジャンルテレビドラマ映画舞台
活動期間1965年 -
配偶者瀬川寿子(2006年 - )
著名な家族四代目中村梅之助(父)
事務所土屋企画
主な作品
テレビドラマ
八代将軍吉宗
毛利元就
葵 徳川三代
信濃のコロンボ事件ファイル
赤かぶ検事奮戦記』映画
釣りバカ日誌

 受賞
日本映画批評家大賞
主演男優賞
2020年山中静夫氏の尊厳死』第46回文化庁芸術祭賞(1991年、前進座『煙が目にしみる』)
第17回松尾芸能賞優秀賞(1996年、『八代将軍吉宗』)
ギャラクシー奨励賞(1996年、『いのちの事件簿』)

テンプレートを表示

二代目 中村 梅雀(なかむら ばいじゃく、1955年昭和30年〉12月12日 - )は、日本俳優ベーシスト作曲家。本名、三井 進一(みつい しんいち)。血液型はAB型。所属事務所は土屋企画。
続柄

歌舞伎役者としての続柄は以下の通り。

曾祖父二代目中村翫右衛門(初代中村梅雀、柳盛座々頭)

祖父三代目中村翫右衛門(歌舞伎役者、劇団前進座創設メンバー、前進座元幹事長)

父:四代目中村梅之助(歌舞伎役者、劇団前進座元代表)

屋号は成駒屋。
来歴

1955年12月12日四代目中村梅之助の長男として東京都武蔵野市に生まれる。

5歳で芝居の稽古、日本舞踊、義太夫、長唄、三味線、茶道、書道などの習い事をはじめた[1]

1965年に「中村まなぶ」として初舞台を踏み、劇団前進座で歌舞伎演劇を学んでいる。

東京都立荻窪高等学校桐朋学園短期大学演劇専攻を卒業後、祖父の三代目翫右衛門の「基礎を固めろ」との指示に従い、吾妻徳穂の内弟子となって日本舞踊を学んだ。4年後に師範名取となっている。

1980年の前進座創立50周年記念公演を機に、曾祖父・二代目中村翫右衛門がかつて名乗った梅雀を襲名、「二代目梅雀」となった。

歌舞伎役者の家系出身者であり、前進座所属であるが、積極的にテレビドラマなどへの外部出演を行っている。

NHK大河ドラマには、ナレーションを含めると11作品に出演。初出演作となった1969年の『天と地と』では祖父・父とも共演しており、1995年の『八代将軍吉宗』で演じた徳川家重役が話題となって知名度をあげた。

2時間ドラマ信濃のコロンボ事件ファイル』での主演(竹村岩男役)が好評を博してシリーズ化され、映画では『釣りバカ日誌』シリーズでの草森秘書室長役が当たり役となった。

舞台では、1991年に前進座特別公演『煙が目にしみる』の演技が評価され、第46回文化庁芸術祭賞を受賞する[2]。2000年に『大石内蔵助 おれの足音』で主演(大石内蔵助役)[3]、2006年までに全国で縦断公演を行うほどの人気作となり、一躍当たり役となる。その事にちなみ、2016年には赤穂市の第113回赤穂義士祭のイベントで再び内蔵助を演じている[4][5]

巡業公演『お登勢』の千秋楽2007年10月5日)をもって前進座を退団し、現在はフリーで活動している[6]
人物
私生活

2006年9月21日、前進座に所属する25歳年下の女優・瀬川寿子と再婚した[注 1]。瀬川は当時25歳だった。2015年7月27日、夫人の妊娠を発表[7]8月23日、女児が誕生[8]。梅雀にとっては30代の時に前妻との間に儲けた長女に次ぐ第2子となる。
ベーシスト

ピアニストだった母の影響で幼い頃ジャズに傾倒し、12歳でベースを始め、中学生時代にバンド活動を開始する。松原正樹安田裕美らと結成したジャズ・フュージョンバンドで自らエレクトリックベースを弾き、作曲も手がける[注 2]。また、ベースを中心としたギターコレクターとしても知られている。特にジャコ・パストリアスの熱狂的なファンとしても知られており、2009年1月にはパストリアスが使用していたブラックのフェンダー・ジャズベース(シリアルナンバー #028100)を入手している[11]
前進座退座の経緯
下積みでのギャップ

梅雀の述懐によると、吾妻徳穂に日本舞踊を学んだのは祖父の伝手であった[12]。稽古場では他の弟子からお坊ちゃん扱いを受けており、師匠のお付きをしていても自分の世話をやいてもらっていたという。しかし前進座では自分のことは全部自分でやらなくてはならないうえに先輩の世話もしなくてはならず、梅雀は入座してからその世界になかなかついていけなかった。
先輩座員との確執

前進座は梨園の門閥主義からの独立を目的に立ち上げられた劇団であり、祖父はその創立メンバーであった。実力主義であるべきと考える祖父にならい、父親も後輩には厳しかった。梅雀は何も出来なかったため先輩から総攻撃を受け、在籍していた26年間ずっと梅雀を目の仇にしてきた先輩もいたという[13]。こうして確執が生まれ、それが深まっていった[14]
待遇面、経費面での不満

また実際の前進座内部は年功序列の世界で、何年経っても32番目であったうえ、外部出演による収入は9割以上劇団に納めなくてはならず、昇給もわずかであった。退座の時点で収入は一般企業の大卒初任給以下であったが、インタビューを受ける際の衣装代・舞台用の化粧品代の出費は自前で、劇団が認めない音楽活動でも出費していたため、借金まみれの状態となっていた。そして、劇団内にモチベーションとなってくれる役者がいなかったことなどから退座を決意[15]
父からの言葉

父親の四代目梅之助は「本来なら止める立場だけれど、できない。お前の苦しさがよくわかるから」と理解を示したという[16]
出演
テレビドラマ

文五捕物絵図(中村まなぶ名義、1968年、NHK総合) - 丁稚 役

五人の野武士 第26話「天下を蹴る」(中村まなぶ名義、1969年、日本テレビ) - 虎千代 役

大河ドラマ(NHK総合)

天と地と(1969年) - 武田勝頼

新・平家物語(1972年) - 平時忠

峠の群像(1982年) - 萱野三平

八代将軍吉宗(1995年) - 徳川家重

毛利元就(1997年) - 志道広良

葵 徳川三代(2000年) - 徳川光圀 役、ナレーション兼任[17]

武蔵 MUSASHI(2003年) - 茂助 役

功名が辻(2006年) - 徳川秀忠

篤姫(2008年) - 井伊直弼

平清盛(2012年) - 平家貞

おんな城主 直虎(2017年) - ナレーション[18]


日曜劇場

ばんえい(中村まなぶ名義、1973年、HBC) ※芸術祭優秀賞

エルムの木かげ(中村まなぶ名義、1976年9月12日、HBC) - 拓也 役


やる気満々(1979年、TBS

三男三女婿一匹III(1979年 - 1980年) - 川辺洋三 役

噂の刑事トミーとマツ 第24話「アタリ! 女のカンなのね」(中村まなぶ名義、1980年、TBS/大映テレビ) - 岸本巡査 役

連続テレビ小説(NHK)

なっちゃんの写真館(1980年4月 - 9月)

てるてる家族(2003年 - 2004年) - 安西千吉

つばさ(2009年4月 - 9月) - 玉木竹雄 役


ポーラテレビ小説 「発車オーライ」(1981年、TBS) - 沢田正太 役

銭形平次 第800話「椋鳥の春」(1982年、フジテレビ) - 雅吉 役

真田太平記(1985年、NHK) - 徳川秀忠

鬼平犯科帳 第4シリーズ 第18話「おとし穴」(1993年、フジテレビ) - 佐々木新助 役

銭形平次北大路欣也版 第4シリーズ 第16話「消えた兇器」(1994年、フジテレビ) - 福太郎 役

花王ファミリースペシャルドラマ結婚式場 花嫁介添人がゆく11 花嫁泥棒!」(1996年2月4日、関西テレビ) - 治 役

存在の深き眠り〜誰かが私の中にいる〜(1996年、NHK) - 漆原隆一 役

宮沢賢治 銀河の旅びと(1996年、NHK) - 宮沢賢治 役

いのちの事件簿・福祉の最前線でケースワーカーは今(1997年、NHK)

土曜ワイド劇場テレビ朝日

まじめ警部補とかたやぶり刑事(1997年 - 2000年) - 主演・立花勇一郎 役

温泉若おかみの殺人推理 第11作 - 第21作(2002年 - 2009年) - 中川有作(若旦那) 役

弁護士・森江春策の事件シリーズ - 主演・森江春策 役

弁護士・森江春策の事件1(2009年8月1日)

弁護士・森江春策の事件2(2010年8月21日)

弁護士・森江春策の事件3(2011年10月29日)


監察官・羽生宗一シリーズ - 主演・羽生宗一 役

監察官・羽生宗一1(2014年5月10日)

監察官・羽生宗一2(2014年11月1日)

監察官・羽生宗一3(2015年7月4日)

監察官・羽生宗一4(2016年3月5日)

監察官・羽生宗一5(2017年4月1日)


京都美食タクシー殺人レシピ(2015年6月13日) - 主演・北山修一郎 役


月曜ドラマスペシャル月曜ミステリー劇場月曜ゴールデン月曜名作劇場(TBS)

パートタイマー刑事 月形兄妹の事件簿シリーズ - 主演・月形圭介 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef