中村桂子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の「なかむらけいこ」の同名の人物については「Wikipedia:索引 なかむ#なかむらけ」をご覧ください。

中村桂子
生誕 (1936-01-01) 1936年1月1日(88歳)
日本 東京都
居住 日本
国籍 日本
研究分野生命誌
研究機関東京大学
国立予防衛生研究所
三菱化成生命科学研究所
早稲田大学
JT生命誌研究館
大阪大学
出身校東京大学理学部化学科
主な受賞歴毎日出版文化賞(1993年)
大阪文化賞(2007年)
アカデミア賞(2013年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

中村 桂子(なかむら けいこ、1936年(昭和11年)1月1日 - )は、生命誌研究者、JT生命誌研究館名誉館長。理学博士東京大学、1964年)。東京府出身[1][2]。長女は、スウェーデン語講師、翻訳家の中村友子

東大理学部卒。企業所属の生命科学研究所開設に際し研究員となる。人間社会との接点を測りながら遺伝子研究に携わる。生命体の本質を知るには生物の履歴が必要と考え、生命誌研究館を設立。著書に『生命科学から生命誌へ』(1991年)など。
略歴

1936年1月:東京府生まれ

1948年3月:
千代田区立麹町小学校

1951年3月:千代田区立麹町中学校

1954年3月:お茶の水女子大学附属高等学校

1959年3月:東京大学理学部化学科

1964年3月:東京大学大学院生物化学修了 

1964年4月:国立予防衛生研究所研究員

1964年10月:東京大学 理学博士[3][4]

1971年4月:三菱化成生命科学研究所社会生命科学研究室長

1981年5月:同・人間自然研究部長

1989年4月:早稲田大学人間科学部教授

1991年:日本たばこ産業企画部顧問

1993年4月:JT生命誌研究館副館長

1995年:東京大学先端科学技術研究センター客員教授

1996年:大阪大学連携大学院教授

2002年4月:JT生命誌研究館館長(2020年まで)

2003年6月:関西電力株式会社取締役(2006年まで)

2006年6月:関西電力株式会社監査役(2007年まで)[5]

社会的活動

文部科学省中央教育審議会委員(第1期?第2期)

同 国立大学法人評価委員会委員(第1期)

日本学術振興会21世紀COEプログラムプログラム委員会委員(平成18年度)

恩師

江上不二夫

渡辺格

受賞歴

1993年-第47回毎日出版文化賞『自己創出する生命』(哲学書房)[1][2]

1996年-第12回日刊工業新聞 技術・科学図書文化賞優秀賞『ゲノムを読む』(紀伊國屋書店)

2000年-第8回松下幸之助花の万博記念賞

2000年-第15回ダイヤモンドレディ賞

2002年-オメガ・アワード2002

2002年-第10回大阪府女性基金プリムラ賞

2007年-第45回大阪文化賞

2013年-アカデミア賞(全国日本学士会)

著書
単著

『生命科学』(
講談社 1975 [講談社学術文庫] 1996年)

『女性科学者ノート――めぐりあい』(人文書院 1982年/改題『生命科学者ノート』岩波現代文庫 2000年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef