中村晋也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

仲邑信也」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "中村晋也" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年7月)

中村晋也
本名中村晋也
誕生日 (1926-07-29) 1926年7月29日(97歳)
出生地三重県亀山市
国籍 日本
芸術分野彫刻
教育東京高等師範学校
受賞日展文部大臣賞
日本芸術院賞
紺綬褒章
勲三等旭日中綬章
文化勲章
テンプレートを表示

中村 晋也(なかむら しんや、1926年7月29日 - )は、日本の彫刻家。文化勲章受章者[1]鹿児島県鹿児島市名誉市民[2][3]三重県亀山市名誉市民[4][5]

2013年日本体育大学世田谷キャンパス(深沢)1階エントランスホールに名作EOS・萌えるリズム・太古の血潮・朝の祈り・姉妹のブロンズ像が飾られた。
経歴

1926(大正 15 )年三重県に生まれる
1949(昭和 24 )年23 歳
東京高等師範学校(現・筑波大学)卒業

鹿児島師範学校文部教官、兼鹿児島大学講師となる
1950(昭和 25 )年24 歳第6回日展に「首」初入選
1951(昭和 26 )年25 歳鹿児島大学講師となる
1960(昭和 35 )年34 歳鹿児島大学助教授となる
1964(昭和 39 )年38 歳沖縄県摩文仁の丘に沖縄戦没者鹿児島慰霊塔「安らかに」を建立
1966(昭和 41 )年40 歳この年より翌 42年までフランス留学 A ・ FENOSA に師事
1967(昭和 42 )年41 歳第10回日展に「華の譜」を出品し特選を受賞
1968(昭和 43 )年42 歳「比島戦没者慰霊碑」を鹿児島県指宿市花瀬海岸に建立

「戦艦大和を旗艦とする特攻艦隊慰霊塔」を鹿児島県徳之島犬田布岬に建立第11回日展に「想華の詞」を無鑑査出品し特選を受賞
1969(昭和 44 )年43 歳改組第1回日展に「宴の華」を委嘱出品し菊花賞を受賞

この年より翌45年まで文部省在外研究員として1年間フランス留学、再度 A・FENOSAに師事する
1970(昭和 45 )年44 歳日展審査員となる
1972(昭和 47 )年46 歳鹿児島大学教授となる
1979(昭和 54 )年53 歳「大久保利通公」像を鹿児島市甲突河畔に建立
1981(昭和 56 )年55 歳第13回日展に「星のいのり」を出品し会員賞を受賞
1982(昭和 57 )年56 歳「若き薩摩の群像」を鹿児島市鹿児島中央駅前広場に建立

日展評議員となる
1984(昭和 59 )年58 歳日中友好和平の7体よりなる群像を中国湖南省長沙市に建立

南日本文化賞受賞第16回日展に「焦躁の旅路」を出品し、文部大臣賞を受賞「種子島時堯公」像を西之表市に建立
1985(昭和 60 )年59 歳「M r.KanayeNagasawa 」像をアメリカ・サンタローザ市に建立
1988(昭和 63 )年62 歳  「朝の祈り」(第19回日展出品作)により昭和 62年度日本芸術院賞を受賞

西日本文化賞受賞「島津義弘公」像を鹿児島県伊集院駅広場に建立
1989(平成元)年63 歳社団法人日展理事に就任

「雄飛(ペガサス)」像を鹿児島県南さつま市金峰町県立南薩少年自然の家に建立日本芸術院会員に任命される  
1990(平成2)年64 歳社団法人日展常務理事に就任

社団法人日本彫刻会常務理事に就任
1991(平成3)年65 歳  「愛と詩情を刻む―中村晋也展」を鹿児島市立美術館にて開催

岩手県花泉町にて同展を開催
1992(平成4)年66歳鹿児島大学名誉教授となる

「菊池武光公」像を菊池市に建立鹿児島県より教育文化部門にて県民表彰をうける
1993(平成5)年67歳瀬市御殿浜に彫刻公園名瀬市御殿浜に彫刻公園を建立を建立

「Ursula Ursula レリーフ群」を東京都愛国学園に設置大阪市御堂筋彫刻ストリートに「姉妹」を建立
1994(平成6)年68歳社団法人日本彫刻会理事長に就任
1995(平成7)年69歳「翔(ペガサス)」像を原町市馬事公苑に建立
1996(平成8)年70歳パリ三越エトワール美術館にて「中村晋也展」を開催

財団法人中村晋也美術館設立岩手県奥州市種山高原に「風の又三郎」像を建立バチカン美術館に「M iserere iserere V」が収蔵される世界文化社より「中村晋也―人間を奏でる―」を刊行 岩手県玉山村石川啄木記念館に「石川啄木」像を建立鹿児島県議会議事堂内に「隼人之舞」像を設置
1997(平成9)年71 歳財団法人中村晋也美術館オープン

大阪大丸にて「パリ帰国展」開催
1998(平成10)年72 歳鹿児島県南さつま市金峰町に「木花咲耶姫」像を建立
1999(平成11)年73 歳勲三等旭日中綬章を受章

崇城大学(旧熊本工業大学)の副学長に就任岩手県一関市 東山町に「太古の血潮」を設置靖国神社に「かへりみはせじ」を奉納鹿児島県警本部前に「川路大警視」像を建立愛国学園大学に大レリーフ「愛の国伝説」を設置宮城県白石市に第18 代横綱「大砲」像を建立紺綬褒章を受章(以後5回)
2000(平成 12 )年74 歳中村晋也作品集「 Misereremei ―命よ―」六耀社より


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef