中村健二_(英文学者)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

中村 健二(なかむら けんじ、1937年1月8日 - )は、日本の英文学者、翻訳家東京大学名誉教授。
略歴

朝鮮京城府生まれ。岐阜市立高校卒、1961年東大文学部英文科卒、同修士課程修了。大阪大学教養部助教授、1972年東大教養学部助教授、1982年教授[1]、1997年定年退官、名誉教授、東洋大学教授。2007年退職[2]
共著

『Sentimental, Gothic, Romantic-18世紀後半の英文学とエピステーメー』(鈴木美津子,
神尾美津雄, 横川雄二共著、英宝社) 1997

翻訳

『悪党列伝』(
ホルヘ・ルイス・ボルヘス晶文社) 1976、のち改題『汚辱の世界史』(岩波文庫) 2012

『異端審問』(ホルヘ・ルイス・ボルヘス、晶文社) 1982、のち改題『続 審問』(岩波文庫) 2009

批評の解剖』(ノースロップ・フライ海老根宏, 出淵博, 山内久明共訳、法政大学出版局、叢書ウニベルシタス) 1980、のち新装版 2013

ジャンヌ・ダルク」(トマス・ド・クインシー国書刊行会、『トマス・ド・クインシー著作集2』) 1998

『世俗の聖典 ロマンスの構造』(ノースロップ・フライ、真野泰共訳、法政大学出版局、叢書ウニベルシタス) 1999

『ボルヘスのイギリス文学講義』(国書刊行会、ボルヘス・コレクション) 2001

『愛されたもの』(イーヴリン・ウォー、出淵博共訳、岩波文庫) 2013 - 元版は「英米作家対訳双書」金星堂 1969

『キーツ詩集』(ジョン・キーツ、岩波文庫) 2016

脚注^ 『駒場1991』
^ 『英語年鑑』

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5370 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef