中村修二
[Wikipedia|▼Menu]

Shuji NAKAMURA
(中村 修二)

人物情報
生誕 (1954-05-22) 1954年5月22日(67歳)[1][2][3]
日本愛媛県西宇和郡四ツ浜村字大久(おおく)[4]
居住 アメリカ合衆国カリフォルニア州
国籍 アメリカ合衆国[5][6][7][注釈 1]
※2005年までは日本国籍
出身校徳島大学
学問
研究分野電子工学半導体工学
研究機関日亜化学工業
フロリダ大学
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
株式会社SORAA
指導教員多田修(徳島大学)[8]
学位博士(工学)(徳島大学)
主な業績高輝度青色発光ダイオードの発明、実用。
中村裁判・404特許
ERATO中村不均一結晶プロジェクト
無極性青紫半導体レーザー
影響を
受けた人物福井萬壽夫(徳島大学)[9]
小川信雄(日亜化学工業)[10]
影響を
与えた人物岡本研正(香川大学[11]
主な受賞歴仁科記念賞(1996年)
大河内記念賞(1997年)
ミレニアム技術賞(2006年)
アストゥリアス皇太子賞学術・技術研究部門(2008年)
ハーヴェイ賞(2009年)
第63回エミー賞技術開発部門(2011年)
ノーベル物理学賞(2014年)
チャールズ・スターク・ドレイパー賞(2015年)
テンプレートを表示

ノーベル賞受賞者
受賞年:2014年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明

中村 修二(Shuji NAKAMURA、なかむら しゅうじ、1954年昭和29年)5月22日[1][2][3] - )は、電子工学を専門とする技術者研究者徳島大学博士(工学)[12]。日亜化学時代の1993年に世界に先駆けて実用的な高輝度青色発光ダイオードを開発し[13][14]、その発明により赤ア勇天野浩とともに2014年ノーベル物理学賞を受賞した[15][16][注釈 2]。日亜化学との訴訟[注釈 3]でも注目を集めた[17][18][19]2005年までは日本国籍であったが、その後アメリカ国籍を取得している[5][6][注釈 1]

日亜化学工業開発部主幹研究員[20]、同社 窒化物半導体研究所 所長[21][22]を経て、2000年よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)教授[14][23][24]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef