中村亘利
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2024年5月)

中村 亘利(なかむら のぶとし、1970年2月9日 - )は、日本音楽家男性アイドルグループCHA-CHAの元メンバー。現在はオーストラリア先住民アボリジニの世界最古の楽器ディジュリドゥ、縄文の神笛〔石笛〕の奏者として、「KNOB (ノブ)」名義で活動している。東京都港区六本木出身。 小室哲哉とはいとこ関係[1]
所属事務所

ジャニーズ事務所 → ライジングプロダクション → KNOBオフィス29
ジャニーズ時代の参加ユニット

少年忍者

おめで隊

少年御三家

CHA-CHA

来歴

1983年マイケル・ジャクソンに影響を受け13歳時にジャニーズ事務所のタレント募集に応募し合格。1984年より同社所属となる。1985年にJr.内ユニット「少年忍者」のメンバーに選ばれる。1987年萩本欽一プロデュースの「おめで隊」でレコードデビュー。更に翌1988年には「CHA-CHA」として再レコードデビューした。テレビの音楽番組、バラエティ番組を中心に活動し人気を博した。

20歳の時に事務所を離れ[2]、1992年のCHA-CHA活動終了後に「NOBU」名義でソロCDデビュー。 25歳時にオーストラリアに渡り、アボリジニの民族楽器・ディジュリドゥに触れ感銘を受ける。現地で演奏法を学び、日本に帰国した後もトレーニングを積む。その後天然空洞木無孔笛流初代を名乗り、芸名を「KNOB」と改める。ちなみにKNOBという名の由来は、「DoorをKnockする、自分自身の新たな扉を開ける」という意味から。龍村仁監督の2007年公開のドキュメンタリー映画『地球交響曲第六番』虚空の音の章に出演。現在は北鎌倉・雪堂美術館を拠点に全国各地で演奏活動を行う一方、熊野本宮大社、平等院、鶴岡八幡宮、中尊寺、金峯山寺、比叡山延暦寺・根本中堂、天河大辨戝天社、諏訪大社、鞍馬寺ほか全国の神社・仏閣で奉納演奏の活動も行っている。着物に袴姿でディジュリドゥで般若心経や祝詞を奏上し祈るという日本人としての独自の演奏スタイルを確立し、自ら茶の点前も行い 茶会と演奏という会も開いている。

また幼児期から習っていた書道にも本格的に取り組み、小野田雪堂に師事。2002年には師範となり、数々の展覧会に作品を発表している。

2021年長年、アボリジニの伝統楽器を日本人としての精神、文化、祈りを融合させた活動に対し、伏見宮殿下より社会文化功労賞を授与

様々なアーティストとのコンサート活動と共に長年、国内外の神社、仏閣、教会、聖地での献奏活動を行なっている一方、近年 サロンにて自然なる楽器を細胞に振動させ、共振する個人ヒーリングセッション? True Life Harmony?を開催。芸能(芸術)・宗教(祈り)・医療(ヒーリング)元々ひとつであった古代の地球人の根源を音の世界から探求している。

海外献奏薬師寺仏跡巡礼にて献奏インド ブッガダヤ・霊鷲山ウズベキスタン西安

イスラエル 聖書ゆかりの地

自然服うさと海外ツアーイギリス、フランス、ドイツ、ベルギー、ポーランド、スイス、アメリカ、タイほか

ハワイ島、カウアイ島、オーストラリア、バリ島、香港
主な出演作品
テレビ
バラエティ

ドキド欽ちゃんスピリッツ!!TBS

歌え!アイドルどーむテレビ東京

笑うと泣くぞ…ダハ! (日本テレビ)

欽どこTV!! (1989年・昼枠、テレビ朝日)

欽きらリン530!!日本テレビ

CHA-CHAワールド日本テレビ

はなきんデータランドテレビ朝日

ドラマ

世にも奇妙な物語「運命の赤い糸」(1991年2月21日、フジテレビ

舞台・ミュージカル

ミュージカル・アドベンチャー『ザ・サスケ』/ヒット・パレード (1985年4月 - 5月、
梅田コマ劇場

東宝ミュージカル『王子と踊り子』(1987年10月4日 - 28日、青山劇場) - ニコラス国王役

「少年隊ミュージカル PLAYZONE」シリーズ

PLAYZONE "MYSTERY" (1986年)

PLAYZONE '87 TIME-19 (1987年)

PLAYZONE '88 カプリッチョ ―天使と悪魔の狂想曲― (1988年)


Good-Bye Yesterday (後にビデオ化)

ラジオ

CHA-CHAのどんまいフレンド (1989年1月 - 1990年10月、
ニッポン放送

ディスコグラフィ
すべて
バップから(CHA-CHAのメンバーとして)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef