中村とうよう
[Wikipedia|▼Menu]

なかむら とうよう
中村 とうよう
生誕中村 東洋
(1932-07-17)
1932年7月17日
死没 (2011-07-21) 2011年7月21日(79歳没)
国籍 日本
テンプレートを表示

中村 とうよう(なかむら とうよう、本名:中村 東洋、1932年昭和7年〉7月17日 - 2011年平成23年〉7月21日)は、日本音楽評論家編集者
略歴

株式会社ミュージック・マガジンの元・取締役会長、代表取締役。「中村とうよう事務所」代表。武蔵野美術大学客員研究員。

ジャズロックフォークなどのポピュラー・ミュージックから、ワールド・ミュージック、国内・海外のルーツ・ミュージックまで、幅広く守備範囲とする評論家であり、また、多数のレコード、CDの企画・紹介を行っていた[1]

2005年、趣味である、音楽関係を中心としたさまざまなジャンルの骨董収集コレクションの内容を本にまとめ、『中村とうようの収集百珍』として刊行した。2009年、『ミュージック・マガジン1月号』では、「アルバム・レヴュー」の「ワールド・ミュージック」のレヴュワー陣からの降板を発表した。これにより同誌ではコラム「とうようズ・トーク」のみを担当することになった。これは自身の死後を考え、サブカルチャーに理解の深い武蔵野美術大学にレコード、楽器、書籍などの音楽関係の資料をすべて寄贈することになり、その膨大な作業を進めるためであると、同号の「とうようズ・トーク」で説明されている。また、2008年10月に同校の客員研究員となったことも発表された。

2010年、『ミュージック・マガジン』12月号で、株式会社ミュージック・マガジンの会長職を辞したことが発表された。

2011年7月21日、東京都立川市柴崎町のマンション敷地内で倒れているのが発見され病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。79歳没。警視庁立川署は、このマンションの8階の自宅から飛び降り自殺を図ったとみている[2]。没後に発刊された『ミュージック・マガジン』9月号では、遺書とともに執筆された「とうようズ・トーク」の最終回全文がそのまま掲載され、読者へ向けての最期の挨拶となった。「とうようズ・トーク」では年を取っても他人の世話にはなりたくないとして「でも自分ではっきりと言えますよ。ぼくの人生は楽しかった、ってね。この歳までやれるだけのことはやり尽くしたし、もう思い残すことはありません」と書かれていた。

生前の意思により葬儀は行われず、複数の「お別れ会」が行われた。特に9月28日の「お別れ会」では石坂敬一が発起人となり、約230人が参加した[3]
エピソード

1974年1月25日読売ホールで行われたジャック・エリオットのコンサートに、前座として出演した「アーリー・タイムス・ストリングス・バンド(高田渡友部正人加川良)」、なぎら健壱らに対して、中村が「ジャック・エリオットはいいが、前座の◯◯や◯◯はまるでなってない、あんな連中は出すことはない」というようなことを名指しで某雑誌に書いたことに腹を立てた高田渡が、『新譜ジャーナル』に「評論家のセンセイ方は、ボクたちの音楽をいじめることに生き甲斐を感じているんじゃないか[4]」と反論を書いた。それがきっかけで『新譜ジャーナル』にて高田渡との対談を組んだ。その際、高田が酒に弱い中村に酒を飲ませてベロベロにした。ついには青い顔をして吐いてしまった。高田に介抱されて、強気になれず言葉を失ってしまった。介抱しながら高田のダメ押し「そんなにいうなら、あんたが歌えばいいじゃないか」と評論家の一番弱いところを突いた。それでこの論争は解決というかウヤムヤになったという[5]

『ニュー・ミュージックマガジン』の編集長時代は、辛口採点で知られた中村だが、岡林信康がフォークから遠ざかり、演歌的アルバム『うつし絵』など出した後、フォーク的アルバム『ラブソングス』を出したとき、100点満点を出したことは大変に有名[6][7]

現在ではオール・ミュージック・ガイドやピッチフォークなど、世界的な音楽メディアを中心にオルタナティブ・ロックの金字塔の一つとされ、高い評価を受けているソニック・ユースの『デイドリーム・ネイション』を、当時ミュージック・マガジン誌面上で「音楽の才能が無い人間が作った音楽。工場排水の垂れ流しのような演奏。」と10点満点中1点をつけ、酷評した。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}中村は西洋クラシック音楽が大嫌いだったので、クラシック音楽畑の痕跡が認められるアーティストを一切[8][出典無効]認めようとしなかった。[独自研究?]
出演番組

ナイトジャーナル(NHK総合)

イレブンサーティーブルース(TBSラジオ

中村とうよう ブルースの世界(TBSラジオ)

つかしん・ミュージック・ウェーブ(ラジオ関西

FM25時 ミッドナイト・マガジン(エフエム東京)

FMラブリー(エフエム東京)

著書
単著
中村東洋名義

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}『ラテン音楽入門
音楽之友社、1962年12月5日。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef