中曽根康隆
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家中曽根 康隆なかそね やすたか
防衛大臣政務官内閣府大臣政務官就任に際し
公表された肖像(2021年)
生年月日 (1982-01-19) 1982年1月19日(42歳)
出生地 日本 東京都
出身校慶應義塾大学法学部法律学科卒業
コロンビア大学国際公共政策大学院修了
前職JPモルガン証券株式会社従業員
中曽根弘文参議院議員秘書
所属政党自由民主党二階派
称号学士(法学)(慶應義塾大学)
国際関係学修士(コロンビア大学国際公共政策大学院
配偶者妻・中曽根友美
子女1男1女
親族中曽根康弘(祖父)
中曽根弘文(父)
公式サイト自由民主党 衆議院議員 中曽根康隆 オフィシャルサイト|YASUTAKA NAKASONE Official Site
衆議院議員
選挙区(比例北関東ブロック→)
群馬1区
当選回数2回
在任期間2017年10月27日 - 現職
テンプレートを表示

中曽根 康隆 (なかそね やすたか、1982年昭和57年〉1月19日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(2期)。

防衛大臣政務官内閣府大臣政務官

父は外務大臣自民党参議院会長などを務めた中曽根弘文[1]。祖父は内閣総理大臣(第71 - 73代)を務めた中曽根康弘[1]
経歴

東京都出身[2]松濤幼稚園慶應義塾幼稚舎[3]慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学法学部法律学科卒業[己 1]。大学在学中は国際政治のゼミに入り、ハーバード大学国際政治学者であるジョセフ・ナイソフト・パワー戦略に興味を持っていた[己 1]

その後コロンビア大学国際公共政策大学院へ進学し、国際関係学修士号を取得[己 1]JPモルガン証券勤務を経て[3]、参議院議員を務める父・弘文の事務所で2013年(平成25年)から私設秘書として働く[4]。父・弘文の事務所は群馬県前橋市前橋駅近くに存在する[5]

2017年(平成29年)8月末に秘書を辞職[4][6]

同年9月21日、群馬県庁で記者会見を開き、第48回衆院選に群馬1区から自民党の公認を得て出馬する意向を表明した[7][8][9][注 1]。中曽根は会見で「不退転の覚悟」を強調したが[7][8][9]、群馬1区の公認が得られなかった場合に無所属で1区から出馬することの明言は避けた[7]。会見翌日の9月22日、自由民主党前橋支部に公認申請書を提出した[11][12]

同年9月26日、自民党群馬県連は尾身朝子比例北関東ブロック選出)を群馬1区での公認候補として党本部に推薦した[13][14]。県連は昨春に尾身の群馬1区公認を党本部に推薦することをすでに決定していた[9][3]

同年9月28日、自民党本部は1次公認リストを発表し[15]、群馬1区で尾身朝子を正式に公認した[16][17]。中曽根は群馬1区の公認から漏れた[16][17]

同年10月5日、自民党本部や県連からの要請を受け入れ、自民党から比例北関東ブロック単独で出馬することが決まった[18][19][注 2]。中曽根は第48回衆院選では小選挙区の尾身を支援する方針を示した[22]

2017年の第48回衆議院議員総選挙には自民党から比例北関東ブロック単独で出馬し初当選(比例名簿順位は単独30位)[1][23][24]

同年10月26日、祖父の中曽根康弘が中心となって立ち上げた旧中曽根派の流れを汲む派閥である志帥会(通称二階派)に入会した[25][26]

2020年10月3日、前橋市内で会合を開き[注 3]、各市町村の40個の康隆後援会を統轄する連合後援会を発足させた[27][28][己 2][注 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef