中新井_(所沢市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 埼玉県 > 所沢市 > 中新井 (所沢市)

中新井
町丁大字
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}中新井中新井の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度48分58.8秒 東経139度28分17.36秒 / 北緯35.816333度 東経139.4714889度 / 35.816333; 139.4714889
日本
都道府県 埼玉県
市町村 所沢市
地区並木地区[1]
設置1952年昭和27年)
面積[2]
 ? 合計0.912831 km2
人口(2020年(令和2年)10月31日現在)[3]
 ? 合計9,421人
 ? 密度10,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号359-0041[4]
市外局番04[5]
ナンバープレート所沢

中新井(なかあらい)は、埼玉県所沢市町名。現行行政地名は中新井一丁目から中新井五丁目及び、大字中新井。郵便番号は359-0041[4]
地理

所沢市内の中央部に位置する在日米軍所沢通信基地の北側に隣接する町域で[1]、周囲は同基地を含む並木のほか、美原町花園所沢新町神米金中富北原町と隣接する。町内は概ね昭和期以降に開発された住宅街である[6]。また北側の大字中新井には用地も多く、周辺地域と同様に短冊状に区画整理された元禄期の三富の開拓(三富新田)の特色がみられる。北端の(所沢新町・神米金・中富との)町境には暗渠化された砂川堀雨水幹線が道路の地下を流れている。
河川

砂川堀

地価

住宅地の地価は、2015年平成27年)及び2020年令和2年)1月1日公示地価によれば、中新井1丁目131番1外の地点で14万6000円/m2となっている[7]
面積

町丁別の面積の内訳は以下の通り。

大字丁目面積(m2[2]
大字中新井175,072.4
中新井1丁目159,605.8
中新井2丁目153,534.8
中新井3丁目132,481.0
中新井4丁目157,550.3
中新井5丁目134,587.2
計912,831.5

歴史

1940年昭和15年)頃から1945年(昭和19年)頃 - 終戦直前の所沢飛行場の第4期拡張(当時は陸軍がほぼ独占的に使用)により、今日の中新井は5丁目を除く全域が飛行場の敷地内であった[8][9]

1952年(昭和27年)4月23日 - 大字上新井、大字中富、大字神米金のそれぞれ一部が分離し、大字中新井となる[6][10]

1975年(昭和50年)7月1日 - 住居表示実施により、大字中新井、大字所沢、大字中富の各一部から中新井一?五丁目が成立する[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef