中川三郎
[Wikipedia|▼Menu]

中川 三郎(なかがわ さぶろう、1916年大正5年)3月9日 - 2003年平成15年)10月24日)は、「社交ダンスの父」と呼ばれる日本におけるモダンダンスの創始者。日本タップダンス界の祖。洋舞家。ニューヨーク市立大学シティカレッジ卒。大阪市出身。

「擬装の麗人」と呼ばれ、昭和の日本の興行界に一大センセーションを巻き起こした。妻は戦前にジャズ歌手として活躍した上村まり子。長女は女優]でタップダンサーの中川弘子。次女は女優の中川姿子。三女は「スリー・チャッピーズ」の元メンバー、女優でタップダンサーの中川裕季子(女優当時の芸名:中川ゆき、本名:元子)。目次

1 経歴

2 著書

3 脚注

4 関連文献

5 外部リンク

経歴

1930年(昭和5年)、日本歌劇の創始者である伊庭孝に師事、15歳で伊庭の主宰する歌劇団で初舞台を踏む[1]。学生時代にダンスホールに通う。

慶應義塾大学経済学部予科を経て17歳で単身渡米、ニューヨーク市立大学シティカレッジ(CCNY)卒業。日本人で初めてタップダンサーとしてブロードウェイミュージカルの劇場に出演、成功を修める。

1933年、RCAチェーン劇場にマジソン・ダンサーとして出演。ブロードウェイ・ミュージカル「クォーター・ツ・ナイン」をウィンター・ガーデン劇場で、シンフォニック・タップにアレンジ、ソロ出演。これが、シンフォニー・ズッペの序曲「詩人と農夫」として大ヒット、シンフォニック・ジャズ台頭の先駆ともいえる記念すべき公演。出演していたスターは、ジーン・パウエル、ドナルド・オコーナーら。1935年、母親の死去により日本に帰国する[1]

1936年日比谷公会堂で帰国第1回公演[1]吉本興業東京吉本)の専属ダンサーとなる[1]。以後、主に鑑賞用舞台で新しい手法を次々と披露して、一時代を築き、今日のミュージカルの土台を創る。

1937年、日本初のミュージカル映画「鋪道の囁き」に主演[1]1939年第二次世界大戦が始まるとダンスホールの閉鎖が相次ぎ、中川三郎もタップダンスの練習をしているとタップの音がモールス信号と疑われスパイ扱いされる。1945年、終戦後の10月に中川三郎はダンスホールを建設したが、来客はGHQ将校ばかりで、食べるのに一生懸命の一般の日本人にはダンスホールは無縁の存在だった。1949年ブラジルは奇跡の経済成長だったので、サンバレコードをレコード会社とタイアップし発表し、以後、毎年各レコード会社とタイアップし、新ダンスを発表。“カリプソ” “マジック” “ドンドン” “ツイスト” “ボサノバ” “タムレ” “サーフィン” “ジェンカ”等発表。

1955年(昭和30年)、全日本職業舞踊家協会を設立し、初代会長となる[1]

1958年、中川三郎スタジオ設立[1]。社交ダンス初のスタジオネットワークを展開[1]

1950、60年代に社交ダンスの大衆化に貢献。ジルバロックンロール1954年マンボ1956年チャチャチャ1961年ツイスト1963年ボサノヴァ1964年にシェイク、1965年ジェンカをダンス種目を1つに絞ってダンスムーブをしかけ日本に紹介、普及させた。

1965年、ディスコをつくり、所得の少ない若年層が来やすいように、値段が安くラフな服装でも訪れやすいようにしてダンスの普及をした。内野二郎によると、純日本風 で田舎っぽい女の子をナンパするために男の子が集まる傾向があったとされる。
著書

国際的なダンスに強くなる本 - 一日でダンスは踊れる (1963年)

踊らんかな!人生 (1964年)

新しいダンス - キミもすぐ踊れる (1966年)

ダンスを始める人のために (1966年)

ダンス元年 - 日本ダンス百十三年全史(1977年)

脚注^ a b c d e f g h中川三郎とダンスの歩み(2021年8月9日閲覧)

関連文献

『ダンシング・オールライフ 中川三郎物語』(1996年
乗越たかお著 集英社)

『Step Step by Step ?中川三郎の流行ダンス史?』(1999年 乗越たかお著 健友館)

外部リンク

中川三郎スタジオクリエイト

『中川 三郎』 - コトバンク

『中川三郎』 - コトバンク

典拠管理


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9904 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef