中嶋隆蔵
[Wikipedia|▼Menu]

中嶋 隆蔵人物情報
生誕 (1942-10-04)
1942年10月4日
日本宮城県
出身校東北大学
学問
研究分野中国哲学
研究機関東北大学
学位文学博士
テンプレートを表示

中嶋 隆蔵(中嶋 隆藏、なかじま りゅうぞう、1942年10月4日[1] - )は、日本の中国思想学者、東北大学名誉教授。
経歴

1942年、宮城県生まれ。東北大学文学部中国哲学科を卒業し、同大学大学院に進んだ。1983年に学位論文『六朝士大夫の仏教受容』を提出して文学博士号を取得。東北大学助教授、文学研究科教授を務めた。2006年に東北大学を定年退官し、名誉教授となった[2]
著作
著書

『中国の人と思想 5
荘子 俗中に俗を超える』集英社 1984

六朝思想の研究 士大夫と仏教思想』平楽寺書店 1985

雲笈七籤の基礎的研究』中嶋隆藏 研文出版 2004

『中国の文人像』中嶋隆藏 研文出版 2006

『静坐 実践・思想・歴史』中嶋隆藏 研文出版 2012

編著

出三蔵記集序巻索引』編 朋友書店 1991

『出三蔵記集序巻訳注』編 平楽寺書店 1997

翻訳

慧皎 撰『高僧伝 仏陀とともに』(中国の古典) 編訳 講談社 1989

『大乗仏典 中国・日本篇 第14巻 高僧伝』諏訪義純共訳 中央公論社 1991

浄慧法師『人間らしく生きていくために 生活禅の立場から『善生経』を説き明かす』山喜房佛書林 2014

浄慧法師『心経禅解 生活禅から『般若心経』を読む』山喜房佛書林 2018

楊儒賓『1949礼賛 中華民国の南遷と新生台湾の命運』東方書店 2018

記念論集

『中国の思想世界』中嶋先生退休記念事業会編 イズミヤ出版 2006

論文

<中嶋隆蔵


脚注^ 『著作権台帳』
^ 業績と学風 中嶋隆藏教授の業績と学風 三浦秀一 文化 69(3・4), 197-201, 2006

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

アメリカ

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4968 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef