中嶋企画
[Wikipedia|▼Menu]

有限会社中嶋企画
Nakajima Planning Co., Ltd.
種類有限会社
設立1983年2月
業種サービス業
事業内容レーシングチーム運営
所属ドライバーのマネージメント
広告宣伝サービス
代表者代表取締役 中嶋悟
外部リンク ⇒http://www.nakajimaracing.co.jp/
テンプレートを表示

NAKAJIMA RACINGModulo NSX-GT(2022年
国籍 日本
本拠地静岡県御殿場市
創設者中嶋悟
チーム代表中嶋悟
関係者高木虎之介
松田次生
ロイック・デュバルほか
活動期間1983年 - 現在
カテゴリ全日本F2全日本F3000FNSF
JTCJTCCJGTCSUPER GT
チームズ
タイトルFN 4(1999,2000,2002,2009
ドライバーズ
タイトル全日本F2 3(1984,1985,1986
FN 4(1999,2000,2002,2009)
公式サイト ⇒NAKAJIMA RACING
備考1984年 - 1988年ヒーローズレーシングと提携
2024年のスーパーフォーミュラ
エントリー名PONOS NAKAJIMA RACING
レーサー64. 山本尚貴

65. 佐藤蓮
マシンPONOS NAKAJIMA RACING SF23ホンダ
タイヤ横浜ゴム
2024年のSUPER GT (GT500)
エントリー名Modulo Nakajima Racing
レーサー 伊沢拓也
大草りき
マシン64. Modulo CIVIC TYPE R-GT
タイヤダンロップ
テンプレートを表示

有限会社中嶋企画(なかじまきかく、英称:Nakajima Planning Co., Ltd.)は、元レーシングドライバー中嶋悟が代表を務める日本の企業。レーシングチーム「NAKAJIMA RACING(ナカジマレーシング)」の運営母体。レース関係者の間では「中企(ナカキ)[1]」の呼び名で親しまれる。
概要

1983年に「中嶋企画」設立。経緯として、1982年のシーズン終了後、それまで所属していた生沢徹率いるi&iレーシング/チームイクザワでのヨーロッパF2参戦がシーズン途中で頓挫し、生沢の元を離れた中嶋悟が「ヨーロッパのレースに参戦するという目標は人に頼っていては実現しない」と強く思い、自身のレース活動拠点として設立を決意。しかしこの時にはヨーロッパ遠征でほぼ使い切っていて無一文の状況に近く、「自分でやるって言ってもどうやるのって感じ。お金が無かった。ゼロからもう一回全部自分でやり直し」の状況だったという[2]。そのため、1983年シーズンは破格の契約金を提示したハラダレーシングに移籍する。「お金のために身を売ったのはこの時が初めてで最後」だと中嶋は述べているが、この契約金を元手にして「中嶋企画」は設立された[2]愛知県岡崎市の自宅に事務所を置く典型的な個人事務所としてスタートした。それまで2度挑戦したヨーロッパでのレース参戦が(主に資金的な理由で)思うようにならなかった経験から、独自のレーシングチームを持ち、且つスポンサーを確保し活動基盤を調え、再びヨーロッパに挑むことを目標とした。

1983年のシーズンオフに自動車雑誌『LE VOLANT』(立風書房)の編集者だった福田直道をマネージャーに迎え入れ東京事務所を開設。また時を同じくして、中嶋の古巣であるヒーローズレーシングと当時としては例のない契約形態(マシンをヒーローズが提供し、資金を中嶋企画が賄う)を結び、翌1984年から1986年まで「ヒーローズレーシング with ナカジマ」の体制で全日本F2選手権に参戦。その3年間、中嶋は連続でF2チャンピオンを獲得した。

1987年から中嶋がロータスよりF1参戦を開始する一方で、国内では全日本F3000選手権全日本ツーリングカー選手権(JTC、Gr.A)に参戦。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef