中島町_(石川県)
[Wikipedia|▼Menu]

なかじままち
中島町
能登演劇堂

中島町旗中島町章
中島町旗中島町章

廃止日2004年10月1日
廃止理由新設合併
七尾市田鶴浜町・中島町・能登島町→七尾市
現在の自治体七尾市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
鹿島郡
市町村コード17403-3
面積98.78 km2
総人口6,922人
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体田鶴浜町・穴水町富来町志賀町・能登島町
町の木スギ
町の花ササユリ
町の鳥町の魚カワセミクロダイ
中島町役場
所在地929-2292
石川県鹿島郡中島町中島甲部170番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度07分17秒 東経136度51分17秒 / 北緯37.12128度 東経136.85467度 / 37.12128; 136.85467 (中島町)座標: 北緯37度07分17秒 東経136度51分17秒 / 北緯37.12128度 東経136.85467度 / 37.12128; 136.85467 (中島町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中島町(なかじままち)は、石川県にあった鹿島郡に属した。2004年平成16年)10月1日七尾市田鶴浜町能登島町対等合併して新たに七尾市となり、中島町は廃止された。

合併前は鹿島郡内で鹿島町(現在の中能登町鹿島地区)に次いで人口が多かった。主要な産業は七尾湾での牡蛎養殖で、独自の葉物野菜「中島菜」の産地である[1]
地理

能登半島にあり、七尾湾西部(七尾西湾)に面している。

山 - 別所岳、風吹岳、虫ヶ峰、天行寺山

河川 - 熊木川、小坂川、鳥越川、西谷内川、河内川、日用川、笠師川、小牧川

湖沼 - 漆谷池

歴史

古代から中世にかけて中島地区一帯は「熊来郷(くまきごう)」と呼ばれていた。
沿革

1954年昭和29年)3月31日 - 西岸村釶打村熊木村中島村豊川村及び笠師保村が合併して、中島町が発足する。

2004年平成16年)10月1日 - 七尾市、田鶴浜町、中島町及び能登島町が合併して、改めて七尾市が発足する。同日中島町は廃止。

行政
町長

歴代町長代人氏名就任退任備考
室木能邇郎
1954年(昭和29年)3月31日1954年(昭和29年)4月20日町長職務執行者
藤森甚作1954年(昭和29年)4月20日1954年(昭和29年)5月4日町長職務執行者代理
11大森幸次1954年(昭和29年)5月5日1958年(昭和33年)5月4日
22坂本貫一1958年(昭和33年)5月5日1962年(昭和37年)5月4日
33加藤哲次1962年(昭和37年)5月5日1966年(昭和41年)5月4日
44端作右衛門1966年(昭和41年)5月5日1970年(昭和45年)5月4日
51970年(昭和45年)5月5日1974年(昭和49年)5月4日
61974年(昭和49年)5月5日1978年(昭和53年)5月4日
71978年(昭和53年)5月5日1980年(昭和55年)3月31日
85山本林作1980年(昭和55年)4月13日1984年(昭和59年)4月12日
91984年(昭和59年)4月13日1988年(昭和63年)4月12日
101988年(昭和63年)4月13日1992年(平成4年)4月12日
116辻口昇1992年(平成4年)4月13日1996年(昭和8年)4月12日
121996年(平成8年)4月13日2000年(平成12年)4月12日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef