中島汽船
[Wikipedia|▼Menu]

中島汽船株式会社
Nakajima-Kisen Co.,Ltd.

画像をアップロード
種類株式会社
略称NAKAJIMA
本社所在地 日本
791-8081
愛媛県松山市高浜町5丁目2259-1
松山観光港ターミナル
設立2004年平成16年)4月27日
業種海運業
法人番号9500001005352
事業内容船舶事業
バス事業(中島本島内)
代表者代表取締役社長 清水 一郎
資本金6,000万円
従業員数43名
支店舗数1支店
主要株主石崎汽船 71.7%
中島町17地縁団体 28.3%(1.66%×17地区)
外部リンク ⇒http://www.nakajimakisen.co.jp/
テンプレートを表示
中島の大浦港に停泊中の中島汽船の船舶

中島汽船株式会社(なかじまきせん)は、愛媛県松山市にある三津浜港高浜港及び松山観光港[注釈 1]忽那諸島を結ぶ航路を運航する海運会社である。同名の会社は明治時代及び昭和20年代から30年代にも存在したが、現在の法人とは関係ない。
概要

もとは旧・中島町運輸課(中島町営汽船)が運航していたが、松山市への合併にあたり民営化されることとなり、石崎汽船と中島町内の全ての地縁団体の出資によって、2004年平成16年)4月27日に中島汽船株式会社が設立された。

本社所在地は松山市高浜町5丁目松山観光港ターミナル、支店は同市中島大浦中島港湾ビルにある。

松山市の離島である忽那諸島と松山を結ぶ航路のほか、中島本島内の路線バス事業も営んでいるが、これも旧・中島町運輸課が運行していた中島町営バスを継承したものである。なお、社団法人日本バス協会の会員にはなっていない。また、大浦港ではレンタサイクルも行っている。
沿革
町営汽船成立以前

明治20年代まで - 渡船船(とうかい)と呼ばれる和船による各島の往来が行われていた。

1896年(明治29年) - 当時の東中島村長らの発起により「中島汽船会社」の設立と、三津浜?中島?柳井航路が立案されるも、当時は株式会社という仕組みそのものが理解されにくかったこともあり株式の募集がはかばかしくなかった。

1898年(明治31年) - 石崎汽船の船舶を傭船し営業開始。

1900年(明治33年) - 航路が長大すぎたこともあって事業は困難を来たし、会社解散。

乱立期


明治30年代 - 中島島内外の関係者によって複数の船会社が設立され就航した。ただし、長続きせず中には3か月に満たず廃止される航路もあり、島民からは安定して運航される航路が切望されていた。海運会社の乱立は、この頃の資産家にとって手ごろな投資対象とみなされていたことも一因だった。

1919年大正8年) - 住民は村営による航路を要望(東中島村を中心に3か村に呼びかけ)していたが実現しなかったため、村民有志による海運会社(後の中島運輸)を設立。

1920年(明治9年) - 4か村との契約に基づき、山谷回漕店が就航。

1921年(明治10年) - 千歳運輸(広島県倉橋島)が参入し、競争が激化。この頃温泉郡長の薦めもあり、村営の海運会社設立が検討される。

1922年(明治11年) - 4か村の有志の出資により「中島運輸」設立。

1923年(明治12年) - 中島運輸が運航開始。以後、民間の2社は順次撤退。

1924年(明治13年) - 倉橋汽船(広島)が参入し競争が激化。調停に持ち込まれ、東線は中島運輸が、西線は倉橋汽船が運航することになる。

戦時下


1943年昭和18年) - 国策に沿う形で、瀬戸内海航路の一本化を図った瀬戸内海汽船に統合される。

戦後


1946年(昭和21年) - 睦月村の有志によって設立された睦月運輸が運航開始。以後、他の島からも「島民の航路を」という要望が高まる。

1948年(昭和23年) - 有志によって中島汽船が設立され、睦月運輸の航路を継承。以後、瀬戸内海汽船との競合のなか東航路を中心に運航。

1950年(昭和25年) - 瀬戸内海汽船とのすみわけの協定成立。この頃から島民より、民間の海運会社では無く村営汽船を求める声が高まる。

町営汽船時代

1958年(昭和33年)

中島町営汽船が運航開始。民間会社から船舶1隻を買い取り東航路に就航し、瀬戸内海汽船と交互運航を開始。

冨永ハイヤー(町内の民間タクシー会社)から車両の移管を受けるとともに、マイクロバスを購入して、旅客運送事業開始。


1959年(昭和34年) - 瀬戸内海汽船及び堂官汽船(中島?航路を運航)から航路権利の譲渡を受ける。この間、汽船の高速化を図るとともに、寄航地の集約化等、合理化・効率化を進める。

1960年(昭和35年) - 呉航路を開設。

1964年(昭和39年) - 中島町財政再建団体(自主再建)となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef