中島村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、福島県にある村について説明しています。その他の用法については「中島村 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

なかじまむら 
中島村
汗かき地蔵


中島村旗中島村章

日本
地方東北地方
都道府県福島県
西白河郡
市町村コード07465-9
法人番号1000020074659
面積18.92km2

総人口4,698人 [編集]
推計人口、2023年12月1日)
人口密度248人/km2
隣接自治体白河市西白河郡矢吹町泉崎村石川郡石川町
村の木アカマツ
村の花サツキ
中島村役場
村長[編集]加藤幸一
所在地961-0192
福島県西白河郡中島村大字滑津
字中島西11番地の1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度08分56秒 東経140度21分01秒 / 北緯37.14881度 東経140.35017度 / 37.14881; 140.35017座標: 北緯37度08分56秒 東経140度21分01秒 / 北緯37.14881度 東経140.35017度 / 37.14881; 140.35017

外部リンク ⇒公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中島村(なかじまむら)は、福島県中通り南部に位置し、西白河郡に属する
地理

河川:
阿武隈川、泉川

隣接している自治体

白河市

西白河郡矢吹町

西白河郡泉崎村

石川郡石川町

歴史

阿武隈川西側沿いには、古代の東山道が通じ賑わっていた。
平安時代 - 戦国時代

平安時代末期から、陸奥石川氏の治める地となり、石川有光の子奈目津光房(滑津)(従五位下石見守)が奈目津(滑津)館を築いた。松崎には松崎館を築き、石川氏の支配体制を強固にしていった。滑津館(城)は、文安元年(1444年)には白河結城氏家臣の舟尾昌忠が城主であったが、後に佐竹氏配下となり天正18年(1590年伊達政宗に攻められ落城した。吉子川地区は、隣接する各勢力の争いによって支配者が度々変わった。
江戸時代

幕末には白河藩領、越後高田藩領、幕府領に分かれていた。戊辰戦争時は、現在白河市との境にある刈敷坂から、新政府軍が旧幕府軍を追って北側に向かって砲撃したとされている。
近代・現代

1874年明治7年) - 滑津小学校、川原田小学校(現・吉子川小学校)が創立。

1889年(明治22年) - 吉岡村・二子塚村・川原田村が合併し、吉子川村となる。松崎村と滑津村が合併し、滑津村となる。

1952年昭和27年)5月1日 - 滑津・吉子川組合立中学校(現・中島村立中島中学校)創立。

1955年(昭和30年)1月1日 - 滑津村吉子川村が合併し、中島村となる。

1962年(昭和37年) - 農村青年研修所建設。

1963年(昭和38年) - 役場庁舎建設。

1964年(昭和39年) - 中島村商工会設立。

1966年(昭和41年) - 県営ほ場整備完成。

1968年(昭和43年) - 中島警察官駐在所発足。

1969年(昭和44年) - 小中学校給食開始。

1970年(昭和45年) - 農集電話開通。

1971年(昭和46年) - 中島村章制定。中島村立中島幼稚園開園。

1972年(昭和47年) - 中央公民館開館。

1974年(昭和49年) - 滑津稚共同飼育所完成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef