中島撫山
[Wikipedia|▼Menu]

中島 撫山(なかじま ぶざん、本名:中島慶太郎、1829年5月14日文政12年4月12日) - 1911年明治44年)6月24日)は、幕末から明治時代の教育者儒学者漢学者である[1][2]
人物・生涯

中島撫山は1829年文政12年)4月12日、江戸亀戸に生を受ける。生家は江戸初期以来、諸大名に駕籠を納入する日本橋新乗物町(今日の東京都中央区日本橋堀留町1丁目)の豪商であった。数えで11歳の時、母が亡くなる。14歳の時に出井貞順に入門し、出井貞順の薦めで亀田綾瀬・鶯谷にも学ぶ。19歳でと死別する。1858年安政5年)に両国矢ノ倉に私塾「演孔堂」を開塾する。1869年明治2年)12月、武蔵国埼玉郡久喜本町122番地(明治合併後、南埼玉郡久喜町大字久喜本、今日の久喜市本町6丁目)に移住する。1872年(明治5年)、久喜に戸籍を移す。1878年(明治6年)には久喜本町の住居に私塾「幸魂教舎(こうこんきょうしゃ)」を開塾する。「幸魂教舎」の「幸魂」とは埼玉の古い読み方である「さきたま」に由来する。その後、晩年の1909年(明治42年)には大字久喜本より大字久喜新(今日の久喜中央2丁目)へと転居する。その2年後の1911年(明治44年)6月24日、83歳で永眠する。

中島撫山の墓は神道式となっており、久喜市本町1丁目の光明寺に眠っている。また、久喜中央2丁目(旧:大字久喜新)の住居跡地に六男の田人(中島敦の父)撰文の記念碑が中島撫山の没後30年の1941年昭和16年)に建てられ、現存している。

上記の「幸魂教舎」のように、中島撫山は地域での教育においても功績を残し、また久喜の地に移り住み永眠するまで多くの撰文などを行い、碑文も数多く残すなど、旧久喜町やその周辺地域にその足跡・功績を多く残している。
略年譜

1829年文政12年) - 4月12日、武蔵国江戸にて出生。

1858年安政5年) - 両国矢ノ倉に私塾「演孔堂」を開塾する。

1869年明治2年) - 12月、武蔵国埼玉郡久喜本町(今日の久喜市本町6丁目)へ移住する。

1872年(明治5年) - 久喜に戸籍を移す。

1878年(明治6年) - 久喜本町の住居に私塾「幸魂教舎(さきたまきょうしゃ)」を開塾する。

1909年(明治42年) - 南埼玉郡久喜町大字久喜新(今日の久喜市久喜中央2丁目)に転居し、「幸魂教舎」も同地に移転する。

1911年(明治44年) - 6月24日、83歳にて永眠する。

石碑など

『雪齋高翁勤家之碑』 - 久喜市下清久に所在。

『御嶽仮山之碑』 - 久喜市吉羽(
吉羽天満宮付近)に所在。

『適所先生招魂之碑』 - 久喜市久喜中央1丁目に所在していたが、吉羽1丁目に移転。

『寿祉』 - 久喜市除堀に所在。

『殪職』 - 久喜市下早見に所在。

『野久喜鎮守社改造之記』 - 久喜市久喜北1丁目に所在。

『並木氏家系記』 - 久喜市吉羽に所在。

『吉羽菅神祠碑』 - 久喜市吉羽に所在。

『殉國』 - 久喜市江面に所在。

『激壮』 - 久喜市吉羽4丁目に所在。

『撫山先生終焉之地』[3] - 旧南埼玉郡久喜町大字久喜新宅の跡地に中島撫山没後30年の1941年昭和16年)に6男の田人(中島敦)が撰文した記念碑

関連項目

光明寺 (久喜市) - 中島撫山の墓地[4]が置かれている寺院。久喜市指定有形文化財となっている。

中島竦 - 中島撫山の三男。

中島敦 - 中島撫山の孫、小説家。

脚注[脚注の使い方]^ 「中島敦年譜」(ちくま3 1993, pp. 445?459)
^ 「中島敦家系図」(ちくま3 1993, p. 443)
^ 「撫山先生終焉之地碑」 - 旧久喜市ホームページ
^ 「撫山中島先生之墓」 - 旧久喜市ホームページ

参考文献

『久喜市史 通史編 下巻(p162 - 165)』 久喜市史編さん室 編集 埼玉県久喜市 発行 平成4年1月20日 発行

『平成十二年久喜市文化財調査報告書(ふるさと文化のみちづくり事業―久喜市の教育―) 中島撫山関係調査報告書(I)』 久喜市教育委員会 発行 平成十二年三月三十日 発行

中島敦『中島敦全集3』ちくま文庫、1993年5月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4480027535。 

[1] 無料公開マンガふるさとの偉人「久喜地域の人を育てた 中島撫山先生」発行 埼玉県久喜市教育委員会 2022年10月

外部リンク

埼玉ゆかりの偉人 中島 撫山
- 埼玉県ホームページ

市指定文化財 - 久喜市ホームページ

『第2回特別展 「中島撫山没後100年展」』 久喜市ホームページ(2012年1月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『第4回企画展 図録 中島敦とその家系』 旧久喜市公文書館ホームページ(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『第8回企画展 図録 中島撫山の生涯』 旧久喜市公文書館ホームページ(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『第18回企画展 図録 公文書館開館10年 企画展ダイジェスト(5ページ、9ページ、11ページ)』 旧久喜市公文書館ホームページ(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『第23回企画展 図録 公文書館所蔵資料でみる書の世界(6ページ)』 旧久喜市公文書館ホームページ(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『第23回企画展 図録 公文書館所蔵資料でみる書の世界 参考資料「資料の訓読と注釈」』 旧久喜市公文書館ホームページ(PDFファイル)(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『中島撫山撰文の碑』 旧久喜市ホームページ(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

『撫山中島先生之墓』 旧久喜市ホームページ(2010年1月18日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

「撫山先生終焉之地碑」 旧久喜市ホームページ(2010年3月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

「久喜駅西口コース」 久喜市観光ウォーキングマップ (PDF) - 久喜市ホームページ

久喜ウォーキングマップ いにしえコース - 久喜市商工会ホームページ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef