中島俊哉
[Wikipedia|▼Menu]

中島 俊哉楽天選手時代
(2011年8月30日、こまちスタジアムにて)
基本情報
国籍 日本
出身地福岡県筑後市
生年月日 (1980-06-10) 1980年6月10日(43歳)
身長
体重180 cm
80 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション外野手
プロ入り2002年 ドラフト8位
初出場2004年3月29日
最終出場2014年10月7日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


福岡工業大学附属高等学校

九州国際大学

オリックス・ブルーウェーブ (2003 - 2004)

東北楽天ゴールデンイーグルス (2005 - 2014)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

中島 俊哉(なかしま としや、1980年6月10日 - )は、福岡県筑後市出身の元プロ野球選手外野手)。右投右打。
経歴
プロ入り前

小学6年から野球を始める(それまではソフトボールをしていた)。福岡工大附高校(現・福岡工大附城東高校)に進学。2年時に「4番・一塁手」として第79回全国高等学校野球選手権大会に出場。当時のエースは同学年の小椋真介。甲子園での打率は.500を記録したが、3回戦で中谷仁擁する智弁和歌山高校に敗れベスト8進出はならなかった。

その後九州国際大学に進学し硬式野球部に所属。大学4年次の2002年に4番打者として大学野球選手権大会ベスト8、明治神宮大会では久保裕也東海大)から決勝の先制適時打を放ちベスト4に進出した[1]。大学の1学年後輩に嶋村一輝、3学年後輩に川島慶三がいる。

2002年のドラフト会議オリックス・ブルーウェーブから8位指名を受けて入団。オリックスが2000年のドラフトから3年間採用していた「契約金ゼロ選手」として入団している[注釈 1]背番号は「64」。
オリックス時代

2003年は一軍昇格はならなかったが、ウエスタン・リーグで活躍しフレッシュオールスターゲームサーパス神戸所属でオールウェスタンの一員に出場した。

2004年3月29日、7回に代打として一軍初出場を果たす。7月8日の千葉ロッテマリーンズ戦で7回にダン・セラフィニから一軍初安打を打つ。同年の一軍出場は6試合にとどまった。
楽天時代

2004年オフの分配ドラフトを経て東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍した。背番号は64。

2005年は肩を痛めたこともあり一軍出場はなく、2006年も2年連続で一軍出場はなかった。

2007年は二軍での活躍が認められ6月17日に3年ぶりに一軍登録されると[注釈 2]、当日の横浜ベイスターズ戦(フルスタ宮城)で「8番・左翼手」として先発出場した。2回裏に逆転となる2点適時二塁打土肥義弘から打ち、プロ初打点を挙げた。試合終了後は初のヒーローインタビューを経験した。しかし調子を落とし、7月9日に二軍落ち。その約2週間後に左ハムストリングを痛め、最終日まで一軍復帰は果たせなかった。

2008年は、4月上旬に一軍昇格し、左投手キラーとして相手先発投手が左投手の時にほぼ全試合と言っていいほど出場。5月28日の読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)で内海哲也からプロ初本塁打を打った。6月3日の阪神タイガース戦では、本拠地Kスタ宮城での初本塁打(プロ第2号)を打ってお立ち台に上がる。そのヒーローインタビューの最中に同僚の草野大輔横川史学から祝福のペットボトルの水を思いがけず背後から浴びせられ、仰天顔の写真が翌日のスポーツ紙の一面を飾った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef