中島そのみ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "中島そのみ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年3月)

中島 そのみ
手前から中島そのみ・団令子重山規子の「お姐ちゃんトリオ」
基本情報
出生名岩下 宏子
生誕 (1936-01-02) 1936年1月2日(88歳)
出身地 日本長野県小県郡丸子町
学歴長野県丸子実業高等学校
ジャンルカントリー
ロカビリー
歌謡曲
職業歌手女優
担当楽器ボーカル
活動期間1954年 - 1960年
女優としては1958年 - 1964年
レーベル日本コロムビア
共同作業者チャック・ワゴン・ボーイズ

中島 そのみ(なかじま そのみ、1936年1月2日 - )は、日本歌手女優長野県小県郡丸子町(現・上田市)出身。本名:近藤宏子(旧姓:岩下)。夫はテレビプロデューサー近藤洲弘
来歴・人物

1954年、長野県丸子実業高等学校(現在の長野県丸子修学館高等学校)を卒業。兄を頼って上京し、ドレスメーカー女学院に入学。ジャズ喫茶に出入りするうちに、ウエスタン歌手に転向し、チャック・ワゴン・ボーイズに加入。その個性的な声色と唱法により頭角を表す。

1956年1月、小坂一也の紹介で日本コロムビアから『テキサスの恋唄』でソロ・デビュー。小坂一也とワゴン・マスターズやスイング・ウエストと共演。1958年2月、第1回日劇ウエスタンカーニバルに出演する頃には、人気歌手となっていた。代表曲に『フラフープソング』などがある。

1958年6月、日活の舞台に出演した縁で日活映画『大阪娘と野郎ども』で映画デビュー。1959年には、東宝に入社。多くの映画に出演し、団令子重山規子とのトリオ(お姐ちゃんトリオ)でよく出演していた。

1963年4月にNETのディレクター近藤洲弘と結婚、1964年1月公開の映画「社長紳士録」を最後に芸能界を引退していたが、『ちびっこ怪獣ヤダモン』ではアニメ制作会社ピー・プロダクションの社長であるうしおそうじから直接中島に「声の出演をしてもらいたい」との説得を受け、出演するに至った経緯がある[1]

「トサカにくる」という俗語は、中島が映画「お姐ちゃんシリーズ」で使ったことで流行した[2]
ディスコグラフィー
SP

テキサスの恋唄 (1956年1月。日本コロムビア A-2442。小坂一也との共演。バックはワゴン・マスターズ。B面は小坂一也「ヒュッテのランプ」)

たくましき男たち (1956年2月。日本コロムビア JL-168。バックはワゴン・マスターズ。B面は東京マムボ・オーケストラ「マムボ・バカン」)

チャチャチャ天国 (1956年3月。日本コロムビア A-2485。小坂一也との共演。A面は小坂一也「東京チャチャ」)

西部の姐御 (1956年5月。日本コロムビア A-2535。バックはワゴン・マスターズ。A面は小坂一也「ビリー・ザ・キッドの物語」)

西部のM型娘 (1956年6月。日本コロムビア A-2553。バックはワゴン・マスターズ。A面は小坂一也「銀座横町」)

赤い月の下で (1956年10月。日本コロムビア A-2625。バックはワゴン・マスターズ。A面は小坂一也「インディアンの襲撃」)

カゴシマ・オハーラ (1957年3月。日本コロムビア A-2725。バックはワゴン・マスターズ。A面は小坂一也「炭坑節」)

二人歩けば (1958年2月。日本コロムビア A-2980。A面は若山彰「若い僕ら」)

にゃんにゃんおどり (1958年6月。日本コロムビア CP-87)

ハイティーン・ベビー (1958年6月。日本コロムビア A-3051。バックは堀威夫とスイング・ウエスト。A面は神戸一郎「俺はハイティーン」)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef