中岡崎駅
[Wikipedia|▼Menu]

中岡崎駅
東口(2019年5月)
なかおかざき
Naka-okazaki

◄02 六名 (1.7 km) (1.9 km) 北岡崎 04►
右下は岡崎公園前駅
所在地愛知県岡崎市中岡崎町15-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分22秒 東経137度9分9.9秒 / 北緯34.95611度 東経137.152750度 / 34.95611; 137.152750座標: 北緯34度57分22秒 東経137度9分9.9秒 / 北緯34.95611度 東経137.152750度 / 34.95611; 137.152750
駅番号○03
所属事業者愛知環状鉄道
所属路線■愛知環状鉄道線
キロ程3.4 km(岡崎起点)
電報略号ナオ
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-3,078人/日
-2020年-
開業年月日1976年昭和51年)4月26日[1]
乗換名鉄名古屋本線岡崎公園前駅
駅員配置駅
テンプレートを表示

中岡崎駅(なかおかざきえき)は、愛知県岡崎市中岡崎町にある愛知環状鉄道線である。駅番号は03。

東口ロータリーを名鉄名古屋本線岡崎公園前駅と共有しているが、駅同士を結ぶ連絡通路などはなく、一度地上に降りる必要がある。
歴史

1976年昭和51年)4月26日日本国有鉄道(国鉄)岡多線岡崎 - 新豊田間の旅客営業開始に伴い、旅客駅として開業する[1]。当時は単式1面1線。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により東海旅客鉄道に継承[1]

1988年(昭和63年)1月31日:愛知環状鉄道が開業。路線と共に愛知環状鉄道へ移管される[1]

同時に、岡崎駅との間に六名駅が設置され、新豊田 - 高蔵寺間が延伸開業される。


2001年平成13年)12月23日:中岡崎 - 北岡崎間複線化[2][3]

2009年(平成21年)1月5日:窓口の営業時間延長により、終日有人駅に[2][4]

2009年(平成21年)3月23日自動改札機を設置[2][5]

2019年(平成31年)3月2日ICカードTOICA」の利用が可能となる[6]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。以前は早朝及び深夜は無人となり、専用の出入り口を使用していたが、2009年1月5日より終日有人駅になった。
のりば

番線路線方向行先
1■愛知環状鉄道線上り
岡崎方面
2下り高蔵寺方面


西口

自動改札機

ホーム

駅名標

利用状況

「愛知県統計年鑑」によると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している。乗車人員は、年々増加している。2005年度のみ前後の年と比べて乗車人員が多いのは、この年に愛知万博が開催された影響と思われる。

年度1日平均
乗降人員[7][8]1日平均
乗車人員[9]
2004年733
2005年1,187
2006年955
2007年1,146
2008年1,237
2009年1,240
2010年1,267
2011年1,410
2012年1,470
2013年1,540
2014年1,532
2015年3,3451,672
2016年3,5691,784
2017年3,8301,915
2018年4,0682,034


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef